甲種回送される衣浦臨海鉄道KE65

武豊線つながりということで昨日アップしたドクター東海の後に撮影した衣浦臨海鉄道KE65 5の検査入場のための甲種回送をアップします。 三河大塚の築堤を後にした後は三ヶ根駅の辺りでロケハンするも撮れそうですが草が伸びていて撮影できないなど撮影場所が探せずにウロウロ、目的の列車の時間も迫ってきたので何とかとれそうな位置にカメラをセットします。

2012.12.13. 東海道本線 幸田~三ヶ根

2012.12.13. 東海道本線 幸田~三ヶ根

先行の313系快速豊橋行きが通過します。 バックの高架橋が気になりますが順光なのが救い…

2012.12.13. 東海道本線 幸田~三ヶ根

2012.12.13. 東海道本線 幸田~三ヶ根

そしてEF66 117に牽引されて衣浦臨海鉄道KE65 5+コンテナがやってきました。 パッと見るとEF66とDE10の重連貨物に見えますが扱いは甲種輸送になるようです。 普段滅多に行かない東海道本線ということもあり勝手がわからず撮影場所には苦労しました。 最低でも事前に下調べをしないとなかなかうまく撮影できないものだと痛感した1日でした。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

先週に引き続き片エプロンのロンチキを撮影
EF81 98牽引キヤ回と上越線E491系East i-E
ED75 767の仙台撮影会配給を撮影
DE10牽引のSL銀河用キハ141を撮影
宇都宮線開業130周年記念号 復路編
栗橋陸橋でカシオペアを撮影(手抜きですが…)
伯備線撮影記
両毛線を検測運転するE491系East i-E
DE10重連トワイライト団臨 その2
肥薩線マヤ検 吉松駅バルブ
鹿島貨物の合間に…
EF510-514牽引の北斗星を仙台バルブ撮影
「あいづ3号」と「あいづ6号」
切り妻先頭車の特急「まいづる」
浜松町で山手線を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP