切り妻先頭車の特急「まいづる」

「こうのとり」ばかりアップしていたので今日は舞鶴線の特急「まいづる」をアップします。 特急「まいづる」の特徴は何といっても切妻の先頭車改造車であるクモハ183-200です。 485系時代はクモハ485-200を名乗っていましたが183系「まいづる」に転用されてからはこの車両が先頭で走る頻度が一気に向上しましい

2011.3.11. 舞鶴線 真倉~梅迫

2011.3.11. 舞鶴線 真倉~梅迫

正面から見る限り車体断面以外は485系の面影はないです。 ちなみにこの日が183系「まいづる

」最終日でした。 そして切妻先頭車を先頭で走る姿を撮影したのもこれが最初で最後でした。 ちなみに485系時代を含め中間に連結された状態では撮影したことがあります。

このようなゲテモノ的は先頭車改造車を見るとドキドキするのは撮り鉄より模型鉄の血から来ているのでしょうね… 異端車を見るとすごく興奮してしまいます(笑)

2011.3.11. 舞鶴線 梅迫~真倉

2011.3.11. 舞鶴線 梅迫~真倉

逆から来た東舞鶴行き普通列車です。 舞鶴線といえば昔クモハ114の妻面に窓を開けてライト類と方向幕をつけただけの先頭車改造車が登場してすごく驚いたのを思い出します。 残念ながら撮影できてませんが…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

真岡鐡道キヤ検の前に両毛線の185系団臨を撮影
宇都宮線開業130周年記念号 復路編
越美北線と城端線
酒田港行きチキ その2
日光線の臨時列車(修学旅行臨・四季島・キヤE193系)
先週に引き続き片エプロンのロンチキを撮影
局巡りの合間にいすみ鉄道を撮影
自衛隊の物資輸送を撮影
足利藤まつり号2018 その5
旧柿ノ木駅を訪問
EF65 501の岩舟工臨
キヤE195系銚子工臨を撮影
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その1
キハ120のNARUTOトレイン
木々が成長したかつての名撮影地

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP