鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2015/07/29 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
両毛線では毎年恒例となっている桐生集約臨ですが最終日の28日は26日の朝に出発した子供達が戻ってくる夕方のみの運転です。 26日に思川で撮影しているのでそこはパスして今日は大平下の陸橋に行きました。 架線柱が手前側になりますが光線的には順光になります。背景も住...
読む
2015/07/28 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
24日に続いて26日も651系の集約臨が運転されましたので撮影しました。 桐生への早朝の送り込み回送は寝坊したため岩舟~佐野間で撮影しましたが人が手前に入ってしまったりでボツになりました。 この日は26日にアップした尾瀬夜行の返却回送もあったためその後は東武日...
2015/07/24 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
おはようございます。 早朝の両毛線で勝田の651系7連が運転されたので早起きして撮影してきました。 毎年恒例の桐生の子供達を乗せた集約臨ですね~。 まずは眠い目をこすりながら回送を定番撮影地、岩舟~大平下間の東友田踏切から狙います。 晴れれば半逆光でかっこいい...
2015/07/23 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
毎日、暑い日が続きますが天気が良いと暑くても写欲が湧いてきます。 この日も夕方まで天気は快晴でしたので残り1か月で運転終了の「北斗星」を近所で撮影しました。 通過20分前に撮影地到着しましたが誰もいません。 カメラをセットするとすぐに踏切がなり遠くにEF210...
あいづ6号を磐梯町で撮影した後は高速を使わずに郡山へ移動しました。 喜久田付近までは車の流れはスムーズなもののそこから先の駅までが結構混んでいてなかなか前に進みません。 結局、郡山に到着したのは北斗星到着10分位前になってしまいました。 入場券を買ってからホー...
2015/07/22 | category:JR東日本, 鉄道写真, 磐越西線
少し遅いお昼を食べた後は郡山から来る「あいづ3号」を撮影します。 今回はまだ485系「あいづ」を撮影したことのないアングルで撮りたかったので磐梯町~東長原のポイントへ来てみました。 現地はかなりの撮影者で賑わっています。 本来はインカーブで撮りたかったですがイ...
C61ばんえつ物語を日出谷から堂島まで追いかけた後は広田の田んぼへ移動して485系「あいづ4号」を撮影します。 撮影地についてカメラを片手に立ち位置を探していたら、後ろから「フルーティアふくしま3号」がやってきましたので大慌てで手持ちで撮影です。 フルーティア...
今回は5月下旬に行ったC61ばんえつ物語号様子をアップします。 先日アップしたフルーティアやあいづに只見キハを撮りつつ鹿瀬~日出谷間の有名撮影地、平瀬踏切へ行きました。 その前に会津若松行のキハが来るようなので日出谷の手前で適当に構えて狙ってみます。 [...
2015/07/21 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
今日は早朝の両毛線に「華」が入線したので撮影してきました。 今年に入っていつの間にか小山から高崎に転属になり両毛線に入線する機会も増えたように感じます。 ニューなのはなが引退するしないとか話題になっている昨今ですので、同じ485系のお座敷電車「華」や「宴」も撮...
2015/07/20 | category:JR東日本, 鉄道写真, 高崎線
ノギママで撮影した後は高崎線内に移動します。 当初は岡部~本庄の定番撮影地に行く予定でしたが、ナビ通りに車を走らせていると吹上~行田のそばを通っていることに気付いたので時間もあるので様子見に寄り道です。 撮影地に着いてみるとまだ数名しかいません! このままオカ...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP