鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2018/05/20 | category:鹿島臨海鉄道, 鉄道写真
この日は両毛線でSL「本物の出会い栃木号」が運転されており、本来ならばSLを追いかけるはずでした。 がしかし某雑誌を見ていると同日夕方に鹿島臨海鉄道のキヤ検と書いてあるのを見つけてしまいました。 まだ鹿島臨海のEast i-Dは撮影したことないし… 2両で入線...
読む
2018/05/18 | category:会津鉄道, 鉄道写真
会津鉄道キヤ検、前回の往路編に続いて復路編をアップします。 会津高原尾瀬口駅にて 復路の1発目は会津高原尾瀬口駅での駅撮りからです。 会津高原尾瀬口駅は会津鉄道の終点でそこから先は野岩鉄道になります。 なのでキヤはここで折り返します。 ただし旅客列車は野岩...
2018/05/17 | category:会津鉄道, 鉄道写真
5月15日に会津鉄道にて毎年恒例のキヤE193系East i-Dによる検測列車が運転されましたので撮影に行って参りました! 2012年以来の会津鉄道キヤ検の撮影ですが当時と比べ運転時刻が早くなっていました。 詳細時刻も往復とも会津若松~門田間しかわかりませんが...
2018/05/12 | category:JR東日本, 山形鉄道, 鉄道写真, 米坂線
試9212D 荒砥駅での撮影を終えたあとは荒砥の最上川橋梁に移動します。 この鉄橋は山形鉄道の撮影地と言えばここ! といわれるくらい定番中の定番の撮影地で順光の時間帯は昼から午後の早い時間帯にかけてとキヤ検を最高の光線で捉えらるベスト撮影地です。 キヤが来る...
2018/05/11 | category:山形鉄道, 鉄道写真
試9207D 雨の今泉駅でキヤE193系の入換を撮影した後は沿線に移動します。 キヤは長井で少し停車があるので今泉~長井間で一度撮影しますがこの区間はこれといった特徴的撮影ポイントは思いつきません。 なので無難に撮影できる時庭駅の先端にいきました。 [...
2018/05/11 | category:JR東日本, 山形鉄道, 鉄道写真, 米坂線
送り込み回送 キハ261系甲種回送を村上~間島間で撮影した後は悪天候のため追い掛けずに切り上げて平木田あたりでキヤの回送を撮影しようかと思いましたが、通過時間が豪雨の時間と重なりそうだったため米坂線沿線へ移動しました。 米坂線沿線も雷雨で雹まで振って来る始末...
2018/04/28 | category:JR東日本, 鉄道写真, 飯山線
前回に続いて飯山線キヤ検の続きをアップします。 3.上桑名川~上境(矢垂大橋俯瞰) 桑名川駅でキヤ検を撮影した後は国道117号線の矢垂大橋の上から俯瞰するポイントへ移動しました。 駅間で言うと上桑名川~上境間で対岸の踏切付近からも撮影できますが今回は以前か...
飯山線でキヤ検があったので行って参りました! 昨年発生した、わたらせ渓谷鉄道での脱線事故以来、中間車のキヤE192-1を抜いた2両編成で運用しているキヤE193系East i-Dですが管理人はまだ2両編成で運用中のキヤE193系をカメラに収めていません! 中...
2018/04/16 | category:JR北海道, 鉄道写真, 室蘭本線, 石勝線
本日も過去撮影分をアップしたいと思います。 今回は以前アップした江差線マヤ検の翌日に運転された、札幌行きはまなす併結のマヤ検と同日運転された石勝線のキヤE193によるキヤ検です。 上りのはまなす併結マヤ検ですがこの当時は2パターンあり江差線非電化区間を検測する...
2016/03/06 | category:山形鉄道, 鉄道写真
過去撮影分をアップということで以前住んでいたアパートの近所を走っていた山形鉄道フラワー長井線に入線したEast i-Dをアップします。 山形鉄道には年に1度、ゴールデンウィーク前後の期間にやってくる恒例の列車となっていて基本的には軌道検測のみを実施しているよう...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP