EF65 2119牽引の鹿島貨物

今日は5月に撮影した原色PFの鹿島貨物をアップします。 この日は鹿島貨物1095ㇾ~1094ㇾにEF65 2119が入るということで午前中の成田での飛行機撮影を朝一のカンタスジャンボで切り上げ、鹿島貨物へという流れで動きました。 朝6時のカンタス撮った後は時間がないので大栄ICから高速に乗り定番の北浦鉄橋へ行きました! 1095ㇾの佐原が604-39なので下道を使うと厳しいですが、高速使えば余裕で間に合います。1095ㇾはその後、潮来と延方でも少々の停車があり705過ぎに北浦鉄橋通過です。

2015.5.22.  1095ㇾ 鹿島線 延方~鹿島神宮

2015.5.22. 1095ㇾ 鹿島線 延方~鹿島神宮

時刻通り1095ㇾ通過です。 完全なバリ晴れではなかったですがまずまずの光線状態で通過しました。

2015.5.22. 524M 鹿島線 延方~鹿島神宮

2015.5.22. 524M 鹿島線 延方~鹿島神宮

こちらは延方で交換する佐原行の普通電車で俗にいうピン電です。 機関車+コキ18車でアングルを作ってますのでスカスカですが鉄橋の長さが表現できているので写真としてはそれ程悪くはないかも…

ひとまず1095ㇾが通過した後は時間があるので鹿島サッカースタジアムへ行ってみることにしました。

鹿島サッカースタジアム駅

鹿島サッカースタジアム駅

鹿島線の終点でありながら試合日ではないと駅が開かない不思議な駅です。 もちろんこの日も当然のことながら駅は開いておらず門が閉まってました。

2015.5.22. 鹿島線 鹿島サッカースタジアム

2015.5.22. 鹿島線 鹿島サッカースタジアム

少しするとEF65 2119が切り離されて側線に移動してきました。 EF81 600番台程ではないけれど違和感のあるEF65 2000ですがここで折返し1094ㇾ発車までの間しばしの休息します。

さて折返しまで時間があるの時間潰しを考えないといけません…

続く…

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

旧柿ノ木駅を訪問
嵐の後の久留里キハ配給
DE10牽引のSL銀河用キハ141を撮影
はまなすマヤと石勝線キヤ検
運用を離脱した山形鉄道YR-885
キヤE193系East i-D+マヤ50 奥羽本線(秋田~新庄)検測(2025年9月)
酒田港行きチキ その1
伊豆急線を検測運転するE491系East i-E 片瀬白田編
カシオペアクルーズ
佐久の大カーブを行くE926系East-i
峠駅でつばさを撮影
盛岡ホキ廃車回送を撮影
桜咲く飯田線を走るドクター東海
飯山線キヤ検を撮影 その1
253系藤の花観ナイト号を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP