山形鉄道キヤ検2018 今泉~荒砥駅

試9207D

雨の今泉駅でキヤE193系の入換を撮影した後は沿線に移動します。 キヤは長井で少し停車があるので今泉~長井間で一度撮影しますがこの区間はこれといった特徴的撮影ポイントは思いつきません。 なので無難に撮影できる時庭駅の先端にいきました。

2018.5.10. 試9207D 山形鉄道フラワー長井線 時庭

時庭駅に進入するキヤE193系East i-D。 昔は交換可能な駅だった名残か線路がS字になっていて意外とカッコいいです!  これを撮影した後はキヤが長井で停車している間に追い抜かして荒砥の鉄橋の先の築堤へ先まわりします。

キヤをさがせ!

桜とフラワー長井線のコラボ写真で有名なポイントですが線路の北側から撮影するため終日逆光なのが玉に傷です。 が今日は天気が悪く影は気にせず撮影できます。 しかも山にはいい感じで雲がかかってます! 時庭で降っていた雨も止んで天候も落ち着きはじめた中、遠くにキヤの姿が見えました。

2018.5.10. 試9207D 山形鉄道フラワー長井線 四季の郷~荒砥

鉄橋を渡りキヤが築堤に出たところを撮影。終点の荒砥駅が近いためゆっくりとした速度で通過していきました。 過去に4月下旬に入線した時は桜とキヤの組み合わせも撮れたようです。 今回は桜は終わってしまいましたが雄大な朝日連峰を背景に撮影することができました。 特に夏場は桜の葉が後ろの建物を隠してくれるのでいい感じになります!

次は折返しまで時間があるので荒砥駅にキヤを見学に行きます。

荒砥駅

入換

荒砥到着後はこの後やってくる普通列車のためにホームを空けなくてはいけないのですぐに入換をして車庫に入ります。

2018.5.10. 山形鉄道フラワー長井線 荒砥

荒砥の車庫で一休みするキヤE193系East i-D。年によって奥に入るときもあれば手前に入るときもありますが今年は奥の線路に入っていきました。 車庫の中にはお休み中のYR880(車番不明)の姿も見えます。 一般の人たちも見慣れないキヤの姿に携帯で撮影する人が大勢いました。

2018.5.10. 山形鉄道フラワー長井線 荒砥

留置線の後ろには綺麗な菜の花?畑になっていました。 雲間からは太陽が顔を出したのでその隙に晴れカットを撮影! この日は晴れたり曇ったりで雨が降ったりで天気が安定しません… そのような中で荒砥で晴れカットを撮影できただけでも儲けものでした。

この後は荒砥駅を出て荒砥の最上川鉄橋に移動して普通列車と折返し赤湯行きの試9212Dを撮影します。

続きは次回…

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

クリコガの大カーブを行くEF510-513牽引の北斗星
日和田のSカーブを行く EF510-508牽引の北斗星
深夜の広島市内にて‥
会津鉄道 急行「おおかわ」号を撮影
肥薩おれんじ鉄道4093レを撮影
初撮影のMUEトレイン
常磐線92レを撮影
ここ最近撮影した気動車たち
足利藤まつり号2018 その7
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影 その2
運用を離脱した山形鉄道YR-885
肥薩線マヤ検 吉松駅バルブ
EF510-504 ヘッドマーク無し北斗星
足利藤まつり号2018 その4
霧の久田野~白河を行くEF510-511牽引カシオペア

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。