「あいづ3号」と「あいづ6号」

少し遅いお昼を食べた後は郡山から来る「あいづ3号」を撮影します。 今回はまだ485系「あいづ」を撮影したことのないアングルで撮りたかったので磐梯町~東長原のポイントへ来てみました。 現地はかなりの撮影者で賑わっています。 本来はインカーブで撮りたかったですがインカーブ側はもう場所が無くアウトカーブ側での撮影に…

2015.5.23. 3239M 磐梯町~東長原

2015.5.23. 3239M 磐梯町~東長原

アングル的にはかっこよいですし光線状態も良いですが後ろの鉄塔が目立つのが玉に傷です。

この後は折返しの「あいづ6号」を撮るため移動します。次なる場所は磐梯町~更科信の間のポイントですが、以前は撮影地の近くまで車で入っていけましたが地元の農家とトラブルが起きて以来、遠くに車を止め撮影地まで徒歩でアプローチするようになってしまいました。

2015.5.23. 3240M 磐越西線 磐梯町~更科(信)

2015.5.23. 3240M 磐越西線 磐梯町~更科(信)

晴れれば順光になるはずでしたが空は雲に覆われてしまいご覧のようなカットに… しかも少し早切ってしまいBOXが隠せませんでした。 磐梯山がきれいなだけに悔やまれるカットです。

この後は北斗星をバルブしに郡山駅へ行きました。

次回に続く

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

最終列車シリーズ1 姫新線 中国勝山駅にて
白岡陸橋を行くカシオペア
両毛線を迂回するキヤE193系 East i-D
EF65 1118+スヤ50 5001
宇都宮線開通130周年記念号 往路
湯沢行きカシオペア
久しぶりに晴れた北斗星と宇都宮配給
阿武隈急行に入線したE491系East i-E
常磐緩行線のマヤ検
関西本線で103系を撮影
盛大に砂を撒いて走るEF510-507
烏山線キヤ検
山陰へ行く前に四国へ寄り道…
両毛線で矢絣色211系を撮影
SL大樹用客車の会津若松試運転 往路編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。