さようなら485系T18編成

今日は信越本線 東光寺~帯織間に新潟車両センター所属の485系T18編成の廃車回送を撮影して来ました。 新津鉄道資料館に保存されたクハ481-1508以外の5両は残念ながら秋田総合車両センターへ回送され廃車になるようです。 最初は帯織~見附の防雪林バックに行く予定でしたが稲穂がきれいだったため急遽、東光寺~帯織間に変更しました。 現地は予想以上の人出で40人位はいたのではないでしょうか…

2015.8.10. 配9434 信越本線 東光寺~帯織

2015.8.10. 配9434 信越本線 東光寺~帯織

多くの人に見送られてEF64 1032の牽引で土崎へ行く前に一度、長岡に配給輸送されるT18編成のクハ481-1508を除く5両。 直前に少し厚い雲がやってきて太陽を隠してしまいハラハラしましたがもっとハラハラさせたのは、すぐ背後には間島にチキを迎えに行く途中のEF81 141の姿があったこと… 一つ後ろのスパンで見事にすれ違ったため間一髪セーフ。 485系T18編成お疲れ様でした。

2015.8.10. 8621M 信越本線 東光寺~帯織

2015.8.10. 8621M 信越本線 東光寺~帯織

T18編成の廃回の15分前にやってきた毎日運転の485系R編成の臨時快速。 新潟車両センターの485系もNODOKAとR編成2本しか稼働していないようです。 新潟の485系も先が見えてきた感がありますね。

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

臨時「北斗星」郡山バルブ
EF65 1118を偲んで…
阿武隈急行に入線したE491系East i-E
善知鳥峠と大糸線を検測するE491系East i-E+マヤ50
角島大橋と宇賀本郷でキハを撮影
山陰本線で特急やくもを撮影 その2
真岡鐡道「SLもおか号」乗車記 往路編
2015年5月の銚子工臨 前編
酒田港行きチキ その3
守門温泉SLランドが閉館
予備車を掻き集めた北斗星
EF65 1106の黒磯訓練
2010年おわら臨のキハ その3
キハ110-219出場配給を撮影! 両毛線編
米坂線と山形鉄道を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP