旧柿ノ木駅を訪問

先日のT18編成の廃車回送を撮影した際に今年3月13日に廃止となった只見線柿ノ木駅跡の横を通ったので少し寄り道してみました。 廃止後も待合室は塞がれてはいるもののそのまま残っていました。 また駅名坂も白一色の状態で立ったままでした。 見ていると廃止になったのが嘘のようで、列車が走ってくれば普通に停車してしまうような錯覚に陥ってしまいそうです。

大白川方より撮影

大白川方より撮影

駅名坂が白一色になっている以外は停目も残っており廃止になったとは思えません。 時の流れがゆっくりに感じます。

小出方より撮影

小出方より撮影

ホーム手前にあるのが待合室です。 今は廃止になってからまだ5カ月程しか経っていないため現役時代とそれほどかわりませんが、一冬越すころには待合室とか残っているでしょうか…

柿ノ木駅廃止の看板

柿ノ木駅廃止の看板

この看板を見ると廃止になったという事実を感じます。 最近はJR北海道の秘境駅の小幌を筆頭に何駅か廃止にしようという動きがあったり、留萌線の留萌~増毛間の廃止が現実味を帯びてきているなど華々しい新幹線開業の中に隠れた暗い話題が多いような気がします。 小幌は何度も通過しているけど訪問したことないので一度位は訪問したいですね! JR東日本では奥羽本線の赤岩や山田線の浅岸・大志田等現在冬季全列車通過になっている駅はいつ無くなってもおかしくなさそうです。 訪問するなら早目の方がよさそうです。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

小山区ハンドル訓練に伴う国鉄色E653系回送
東武と上毛電鉄
角島大橋と宇賀本郷でキハを撮影
キハ261系甲種回送を撮影
局巡りの合間にいすみ鉄道を撮影
鳴子温泉「ホテル亀屋」 宿泊記
さようならEF65 1118 
「いろは」と「本物の出会い栃木号」
ヘッドマーク掲出が終了する仙台シティラビット
指宿枕崎線のキヤ検
早朝の羽越本線を行くカシオペアクルーズ
東武宇都宮線の被災状況
男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送
羽根沢温泉 松葉荘 宿泊記 その2
京都丹後鉄道を行くキヤ141と国鉄色やくもを撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。