蒲須坂鉄橋で下りカシオペアを撮影

T18編成の廃車回送を撮影した帰り道、少し待つとカシオペアが通過する時刻だったため蒲須坂の鉄橋によって撮影しました。 夏場ならば晴れれば順光で撮影できる蒲須坂の鉄橋付近ですがこの日は生憎曇ってしまいました。  8月なので例え晴れたとしても通過が日没直前のため露出的には厳しいですが…

2015.8.10. 669M 東北本線 蒲須坂~片岡

2015.8.10. 669M 東北本線 蒲須坂~片岡

通過1時間前に到着。 205系の広告編成が来たので撮影しました。 これが宇都宮線用205系の初カットにです。 宇都宮線の宇都宮以北の直流区間で撮影するのは久々です。

2015.8.10. 671M 東北本線 蒲須坂~片岡

2015.8.10. 671M 東北本線 蒲須坂~片岡

続いて元京葉車の湘南帯の205系が来ました。

2015.8.10. 675M 東北本線 蒲須坂~片岡

2015.8.10. 675M 東北本線 蒲須坂~片岡

さらにノーマル顔の205系もやってきました。 こうしてみると色々なバリエーションがあり見ていて楽しいです。 特に初めて撮影する被写体だと特に感じます。 ただしこれも何度か撮影していると新鮮味がなくなってしまうのでしょうが…

2015.8.10. 8009レ 東北本線 蒲須坂~片岡

2015.8.10. 8009レ 東北本線 蒲須坂~片岡

そしてカシオペアが通過です。 編成後方には木が掛かっていたりカーブで巻いてしまい編成が全部乗らなかったりと突っ込みどころはたくさんありますが今までこの撮影地はすべて鉄橋で撮影していたのであえて鉄橋で撮影してみました。 編成をしっかりと撮影するならば鉄橋を渡り終えた後の築堤で撮れば綺麗に編成は写ります。 それにしても1時間前の普通電車から1本ごとに露出が下がっていくのがわかるような状態でした。 夏至の頃じゃないと走行写真は厳しいですね…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

伊豆急線を検測運転するE491系East i-E 川奈俯瞰編
EF510-509牽引のカシオペア
修学旅行臨の185系 白岡陸橋にて
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その1
仮線運転終了間近のえち鉄を撮影!
リゾートあすなろ
2018年7月航空旅行記 その2 ゆいレールを撮影
常磐緩行線のマヤ検
足利藤まつり号2018 その4
キハ261系甲種回送を撮影
キヤE195系試運転~総武本線
場所を変えて350系臨時特急を狙いました
水郡線ホキ配給と東北本線E491系+マヤ50
江差線マヤ検 往路編
新下関にて駅撮り

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP