三河大塚の築堤を行くドクター東海DR1編成

朝の定期更新は東海道本線での乗りテツでしたので今回は少し前に撮ったドクター東海をアップします。

撮影に至った経緯

本当は四国に行く予定で撮影予定はなかったのですが、日本海側が大雪で朝までに四国に辿り着けないと判断して急遽上越JCTから上信越道に入り中央道経由で土岐まで走り、午前中は岐阜と愛知の郵便局を巡り午後は三河大塚~三河三谷でキヤ95を撮影する予定に変更しました。

郵便局を巡りつつ三河大塚の有名撮影地に到着。

三河大塚撮影地

三河大塚撮影地(携帯で撮影)

編成写真向けに構図を作ると画面には入りませんがすぐ横には三河湾が見えます。

2012.12.13. 東海道本線 三河大塚~三河三谷

2012.12.13. 東海道本線 三河大塚~三河三谷

JR東海の在来線の主力313系が2+4連できました。

2012.12.13. 東海道本線 三河大塚~三河三谷

2012.12.13. 東海道本線 三河大塚~三河三谷

こちらは311系も来ます。 しかもこの編成はトップナンバーの編成です。 よく見ると奥にはすれ違ったばかりの313系やさらにその奥には新幹線も写ってます。 JR東海の在来線用車両はコーポレートかラーのオレンジが帯色になっており統一感があるので好きです。 JR6車の一般型車両の中では一番気に入ってます。

2012.12.13. 東海道本線 三河大塚~三河三谷

2012.12.13. 東海道本線 三河大塚~三河三谷

ここはミカン畑のそばを通っておりよく見ると背後の山にはみかんがたくさんなっているのがわかります。

2012.12.13. 東海道本線 三河大塚~三河三谷

2012.12.13. 東海道本線 三河大塚~三河三谷

そしてお目当てのドクターキヤ東海ことキヤ95系DR1編成がやってきました。 残念ながら検測パンタは上昇していませんでした。 次はぜひパン上げしているところを撮りたいものです。

 

 

 

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

東武日光線 臨時特急 きりふり&ゆのさと
北上線のロンチキ
江差線の普通列車
両毛線でshu*kuraと日光線キヤ検を撮影
肥薩線・吉都線に入線したキヤ141
両毛線の普通列車
飯山線キヤ検を撮影 その1
久々に撮影した烏山線
札沼線を走る列車
2018年7月航空旅行記 その11 石勝線夕張支線撮影記2
上野駅の啄木の碑
廃止が決まった「カシオペア」
只見線チキ工臨
山形鉄道キヤ検2018 送り込み回送~今泉駅
SL大樹 鬼怒川温泉駅でバルブ撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。