さようならEF65 1106

新潟車セ115系出場の後はEF65 1106の土崎への廃車回送を撮るためアングルを変えます。 時刻も16時を過ぎて一段と暗くなってきました。 空模様も小雨が降ったり止んだりで落ち着きません。 廃回じゃなかったら絶対に撮影に来てないなぁ等と思いつつEF65 1106がやってくるのを待ちます。

2015.9.7. 5883レ 高崎線 吹上~行田

2015.9.7. 5883レ 高崎線 吹上~行田

貨物が来ましたが単焦点レンズのため三脚につけたままカメラを少し横に振って撮影したため線路横のボックスが見事にカマ顔に来てしまいました。仮にズームレンズを付けたところで今度はレンズのF値が暗いのでそれはそれで微妙な感じです。

DSC_8434

タキ143645

5883レの中にタキ43000のSUS試作車であるタキ143645が連結されていたので撮影。 化成品輸送が無くなった現在では銀色のタンク車で稼働しているのはこれ1両のみのようで貴重な存在です。

2015.9.7. 5097レ 高崎線 吹上~行田

2015.9.7. 5097レ 高崎線 吹上~行田

その後は安中貨物こと5097レがやってきましたが流石にカマの顔にボックスは微妙だったのでボックスの手前で撮影してトリミングして誤魔化しました。 編成はトキ25000×5+タキ1200×2でした。

2015.9.7. 配9751 高崎線 吹上~行田

2015.9.7. 配9751 高崎線 吹上~行田

EF81 133に牽引されてEF65 1106がやってきました。 先日の北斗星廃回と同様に塗装等は特に著しい劣化等もなくきれいな状態での廃車回送でした。まだまだ使えそうな気がしますが旅客会社所属の機関車の淘汰が一段と進み残念です。 EF65 1106と当日悪天候にもかかわらず撮影されていた皆様、大変お疲れ様でした。

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

新下関にて駅撮り
2018年7月航空旅行記 その10 石勝線夕張支線撮影記 駅舎編
鹿児島市電
両毛線でキヤE193系East i-Dの回送を撮影
予備車を掻き集めた北斗星
銚子工臨(定尺レール輸送)を初撮影
三江線を行くキヤ141第一編成 その1
キハ110荒砥交検を撮影(2025年7月)
阪堺上町線の住吉公園駅を訪問
懐かしの江差線非電化区間
真岡鐡道「SLもおか号」乗車記 往路編
メルキュール高知土佐リゾート&スパ 客室にて
福知山界隈の普通列車
キハ110-219出場配給を撮影! 東北本線編
男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP