EF65 1106の黒磯訓練

7日に惜しくも廃車回送で土崎送りとなったEF65 1106ですが自宅で元気だったころの撮影した黒磯訓練の画像が出てきましたのでアップします。 デジになる前はよく撮影していたような気がするEF65 1106ですがデジカメになってからはこの黒磯訓練の画像しかありませんでした。 東北に引っ越ししてしまったため1106に限らず田端のPF自体を撮影する機会が減ってしまったためですが…

2011.1.19. 回9501 東北本線 蒲須坂~片岡

2011.1.19. 回9501 東北本線 蒲須坂~片岡

下りは蒲須坂鉄橋でと思ったのですが鉄橋は切位置の木が伸びていて足回りにかかる状態だったので鉄橋を渡った先の築堤で撮影しました。 カマ次にのオハネフはオハネフ25 214でこちらも9月2日に長野に廃車回送になってしまいました。

2011.1.19. 東北本線 片岡~蒲須坂

2011.1.19. 東北本線 片岡~蒲須坂

折返しの上りは定番の踏切に行きました。 黒磯訓練を待つ間に撮影した211系の普通電車ですがいつのまにか205系に置き換わりこれも過去のものとなってしまいました。

2011.1.19. 回9502 東北本線 片岡~蒲須坂

2011.1.19. 回9502 東北本線 片岡~蒲須坂

黒磯訓練が通過しましたがこの日は天気もあまりパッとせず時は1月ということもあり寒かった記憶があります。 結果的にこれが管理人が自走している1106号機を撮影した最後の画像となってしまいました。 そういえば今年の北斗星臨時化以降、黒磯訓練も単機となり全くと言っていいほど話題に上らなくなってしまいました。 北斗星亡き今、検査期限の残る客車を活用し、再び客車を牽引する黒磯訓練の再開を望むところです。

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

陸羽東線を検測運転するマヤ50
キハ110荒砥交検を撮影(2025年7月)
両毛線でキヤE193系East i-Dの回送を撮影
山陰本線で特急やくもを撮影 その2
「あいづ3号」と「あいづ6号」
両毛線SL試運転 3回目
利尻島へうにを食べに行くぞ! その4
白岡陸橋を行くカシオペア
米坂線と山形鉄道を撮影
上野駅の啄木の碑
特急「ふじかわ」を撮影
伯備線撮影記
DE10 1099+EF65 501の重単を撮影
木々が成長したかつての名撮影地
早朝の羽越本線を行くカシオペアクルーズ

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP