特急「これ以上巻くな!!」号

先日、羽田空港へJAL工場見学へ行く際に少し早く東京入りしたため時間潰しに浜松町駅の品川方のホーム先端にてまだ撮影したことのない山手線のE231系を撮影をしていました。 管理人はずっと田舎にいたため東京都心では全くと言ってよい程、撮りテツしたことないのです。 特に武蔵野線の内側になると極端に撮影経験が乏しくなります。

山手線を数本撮影していると遠くから湘南色ブロック塗装の185系が姿を現したのですぐさま東海道線の方にカメラを向けます。

2015.9.13. 9882M 東海道本線 浜松町 

2015.9.13. 9882M 東海道本線 浜松町

最初に見た時は前面愛称幕が白くなっていたため幕が故障した踊り子かと思いましたが正体は修学旅行の集約臨でした。 方向幕をよく見ると「これ以上巻くな!!」という文字が透けてみえます。 愛称表示や方向幕のLED化が進んでいる昨今ですがそのうち幕式の表示器自体が見られなくなる日もいずれかはやってくるのでしょうか? その頃には「これ以上巻くな!!」も伝説の世界に入ってしまうのでしょうね!

愛称表示器のアップ

愛称表示器のアップ

上の画像の方向幕をトリミングしてアップした画像ですので少し見苦しいですが、久しぶりに「これ以上巻くな!!」を見ることができ懐かしく感じました。 ちなみに最後尾車両の愛称幕は「修学旅行」表示でした。 これ以上巻くな号はたくさんの子供たちを乗せて日光へと走り去っていったのでした。

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日光線を検測するE491系East i-E 往路編
帯解駅で105系をプチ撮影
EF65 1118牽引マヤ34×2
草津線に入線したクモヤ443
キハ100-2・6の廃車回送を撮影
明日は両毛線のSL運転日
久々に撮影した高崎キハの郡山入場配給
特トワ待ちの間に撮影した列車 その1
米坂線と山形鉄道を撮影
阪堺上町線の住吉公園駅を訪問
DE10牽引のSL銀河用キハ141を撮影
錦川鉄道・岩徳線キヤ検(2023年5月)
久しぶりに晴れた北斗星と宇都宮配給
キハ100-43・44の廃車回送を撮影
栗橋陸橋でカシオペアを撮影(手抜きですが…)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP