鹿島線に入線したE491系East i-E

城山公園の上からEast i-Eを撮影した後は急いで下山して小見川から利根川を渡り対岸に出て川沿いの道路を走り潮来に向かいます。 佐原を17分で折り返し鹿島線へ入線するためそれほど余裕はありません。 それでも信号のない道路を走るため無理なく潮来に着くことができました!

2015.11.16. 535M 鹿島線 十二橋~潮来

2015.11.16. 535M 鹿島線 十二橋~潮来

East i-Eの前を走る535Mに間に合ったので撮影しましたが209系4両編成なので潮来駅の場内信号機に最後尾の車両がかかってしまいます。

2015.11.16. 試9573M 鹿島線 十二橋~潮来

2015.11.16. 試9573M 鹿島線 十二橋~潮来

E491系は3両なのでアングルを修正して撮影。 常陸利根川にかかる鉄橋をゆっくりと進んできました。 ここはしっかりと晴れてくれましたが陽の短い季節ならではの低い光線がまたいい感じです。 鹿島線も最短が4両編成なのでこの場所はE491系専用アングルかもしれません。 ちなみに場内信号機に目を瞑れば貨物も撮影することができます!

 

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

久しぶりに晴れた北斗星と宇都宮配給
両毛線SL試運転 3回目
日光線を検測するE491系East i-E 往路編
釜石線のキヤ検を撮影
小砂川~上浜間の有名撮影地に小屋が…
引退間近の鹿児島の415系を撮影
天橋立を行くクモヤ443
特トワ待ちの間に撮影した列車 その3
久々に訪れた餘部鉄橋
EF64 1001牽引の高崎キハ入場配給
DE10 1705とDE11 1029 宇都宮常駐機の交換 
2015年秋のカシオペアクルーズ
宇都宮線開業130周年記念号 返却回送編
北陸本線の朝
DEC741嵯峨野線検測(2023年2月)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。