特トワ待ちの間に撮影した列車 その1

今日は先日、撮影に行った特別なトワイライトエクスプレスを待っている間にやってきた貨物や普通列車をアップします。 今回、山陽本線 和気~熊山間の撮影地は初訪問ということで場所取りも兼ねて早めに現地入りして貨物列車やら普通列車を撮影することにしました。

2016.2.27. 2071D 山陽本線 和気~熊山

2016.2.27. 2071D 山陽本線 和気~熊山

まず最初に撮影したのは貨物でもなく普通電車でもないスーパーいなば2号でした。 そういえばこの区間は特急も走っていました! でもキハ187系… 個人的にJR全社の特急型車両の中で一番印象の良くない車両です…

2016.2.27. 1309M 山陽本線 和気~熊山

2016.2.27. 1309M 山陽本線 和気~熊山

瀬戸内地区の標準色となった黄色単色の115系4連がやってきました。 この編成はWパンタ仕様です。

2016.2.27. 山陽本線 和気~熊山

2016.2.27. 山陽本線 和気~熊山

続いてEF200の貨物列車がやってきました。 EF200は栃木県内でお目にかかることはない車両です。

2016.2.27. 山陽本線 和気~熊山

2016.2.27. 山陽本線 和気~熊山

さらに福山通運のコンテナで統一された貨物がEF200の牽引で通過します。 こういう貨物列車はぜひ鉄道模型で再現したいですがこれだけのコンテナを買うと一体いくらになるのか… 怖くて手が出ません…

2016.2.27. 山陽本線 和気~熊山

2016.2.27. 山陽本線 和気~熊山

さらに5分後はEF210-122牽引の貨物が通過します。 貨物列車に関しては普段撮影に行く線区なら別として列番等は事前に調べていないのでよくわかりません…

2016.2.27. 713M 山陽本線 和気~熊山

2016.2.27. 713M 山陽本線 和気~熊山

115系の4+3の7連がやってきましたが前から2~4両目は張り上げ屋根の体質改善車となっていて編成毎に形態差があり見ていて楽しいです。

2016.2.27. 山陽本線 和気~熊山

2016.2.27. 山陽本線 和気~熊山

EF210-154牽引の貨物がやってきましたが直前通過した上りの貨物列車が画面奥の方に写りこんだため超長い編成の貨物列車のような画像に仕上がりました…

特トワがくるまでまだたくさん撮影したので続きは明日以降にアップします。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

なつかしの急行「きたぐに」
大宮駅9番線にて…
鹿児島・宮崎紀行 JR九州の車両(一眼レフ撮影分)
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影 その2
白岡陸橋を行くカシオペア
江差線マヤ検 復路編
修学旅行臨の185系 白岡陸橋にて
2015年5月の銚子工臨 後編
旧柿ノ木駅を訪問
左沢線の朝の6連を撮影(2025年7月)
真岡鐡道キヤ検の前に両毛線の185系団臨を撮影
宇都宮線開業130周年記念号 復路編
DE10重連トワイライト団臨 その1
EF81 141牽引の青森車両センター485系A6編成出場配給
只見線チキ工臨

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP