カシオペアならぬカヤオペア試運転!

新しい仕事についたおかげで全然更新が進まない今日この頃ですが本日は東北本線 上野~黒磯間でカシオペアの試運転があるということで、久々にカメラを手にし沿線に出向きました。 疲れのせいか起きたのは午前10時過ぎ… 寝坊してしまったため蒲須坂界隈に行こうかと思いましたがやめて石橋でお手軽に済ませました。

2016.4.18. 東北本線 自治医大~石橋

2016.4.18. 東北本線 自治医大~石橋

カメラを構えるとすぐに先行のE231系がやってきました。 天気は晴れたり曇ったりですが仮に晴れると後追いトップライトで微妙なので薄曇りに期待です。

2016.4.18. 試9501 東北本線 自治医大~石橋

2016.4.18. 試9501 東北本線 自治医大~石橋

そしてほぼ定刻通りにカヤ27 501を連結したカシオペア編成がEF81 80の牽引で通過して行きましたが天気も薄曇りで晴れるよりはマシな感じの画像になりました。 実を言うとカヤ付きのカシオペアを撮影するのは今回が初です。 過去に何度か営業運転や試運転でカヤ付きのカシオペアが運転されていますがいずれも都合が悪くて撮影できなかったので念願かなってやっと撮影することができました。 そして今回EF81 80のカシオペア編成を撮影したことで田端EF81の現役機6両すべてカシオペアとの組み合わせを記録することができたので個人的にうれしかったです。

これを撮影した後は黒磯まで行こうかと思いましたが北の方には黒い雲が湧いていたためやめにして北関東道で鉾田へ行き局巡りに浮気してしまいました。 結局撮影したのは片道のみでした…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

切り妻先頭車の特急「まいづる」
約2時間30分遅れの総武E231系配給
いつの間にか廃車になっていたキハ183系お座敷車
肥薩おれんじ鉄道4093レを撮影
引退間近の鹿児島の415系を撮影
函館紀行 1眼レフ撮影分
EF81 81カシオペアクルーズ
酒田港行きチキ その2
EF510-509牽引のカシオペア
青森車両センターまつり2015 ジパング回送往路編
桜咲く飯田線を走るドクター東海
江差線の普通列車
ロングレール取り卸し 羽後亀田編
高崎キハ出場配給を撮影 両毛線編
運転再開前の名松線にキヤ95ドクター東海が入線

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。