銀水荘俯瞰で伊豆急撮影

昨日までは稲取銀水荘宿泊記をアップしましたが部屋に入ると窓から海を挟んだ対岸には伊豆急の線路がよく見えます。 これは写真が撮れるじゃん! しかも車には撮影機材を一式積んであります。 ということでここは部屋に三脚とカメラを持ち込み撮影してみました。 ちなみに伊豆急線内で鉄道写真を撮影するのはこれが初めてになります。

エクスプレス色踊り子

やってきたのは185系エクスプレス色踊り子。 高崎線の特急時代と比べるとグリーン車の連結位置が変更になっています。

伊豆クレイル

651系改造の伊豆クレイルがやってきました。 見るのも撮るのも初めて!! 遠目にとると4両編成のスーパーひたちを撮影しているのとそれほど変わらい印象でした。

伊豆クレイル

カメラを振れば真横からも撮影できますが大きな木が入るため3両が限界でした。

スーパービュー踊り子

スーパービュー踊り子もやってきました。

国鉄色踊り子

伊豆と言えばやはり斜めストライプの特急踊り子は外せません!

そういえばリゾート21が来なかったような… 多分、大浴場に行っている間に撮り逃がしたっぽい…

立ち位置付近

撮影区間は伊豆急行線 伊豆稲取~今井浜海岸間になります。 気づいた方もいるかとは思いますがこれは有名な稲取俯瞰の逆アンです。 ただし高さが足りなくて手前の架線柱に掛かる低いケーブルが車体にかかってしまうところがかなりのマイナスポイントなところが玉に傷です。 当日は曇っていたため撮影できましたが順光になるのは夏場の早朝のみ… 翌日も梅雨空で晴れなかったので写真としてはあまりよい出来栄えではないです。

この投稿の撮影ポイントは稲取銀水荘10階 銀の栞フロアの「雅楽」101号室となります。 浴槽にカメラを落とさないように注意して撮影しました。浴槽がヒノキでまた滑るんだなぁこれが…

10階でなくても海に面した部屋ならば撮影可能かと思いますので鉄道ファンの皆様、もし家族旅行等で宿泊する機会がありましたらぜひカメラを持ってチェックイン!! ただし線路との距離がだいぶあるのでレンズは35mm換算で500mmは必要です。  風呂場に三脚をセットしておけば温泉に浸かりながら手軽に写真まで撮れるという超VIPなプライベート撮影地でした!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

飯山線キヤ検を撮影 その2
尾瀬夜行の返却回送とスカイツリートレイン
鯨波海岸を行くトワイライトエクスプレス
修学旅行臨の185系 白岡陸橋にて
来なかった尾瀬夜行返却回送…
仮線運転終了間近のえち鉄を撮影!
自衛隊の物資輸送を撮影
深夜の広島市内にて‥
予備車を掻き集めた北斗星
大宮駅周辺の郵便局巡りと特急「きぬがわ」を撮影
今日も両毛線を撮影!
EF65 2119牽引の鹿島貨物
男鹿線用キハ48の単行試運転
2018年7月航空旅行記 その10 石勝線夕張支線撮影記 駅舎編
北斗星用24系廃車回送2発目

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP