トワイライト団臨の後は「はやとの風」を撮影

トワイライト団臨の復路を適当に撮影した後はキハ40系特急「はやとの風」を撮影すべく肥薩線に移動します。 2018年春のダイヤ改正で週末等運行の臨時化されてしまった「はやとの風」ですがこの当時は毎日運転されている定期特急列車で一般形気動車キハ40・47をベースに改造されしかも塗装が黒ベースという斬新すぎる特急でした。 目指す撮影地は表木山~中福良間ですがここでトラブル発生。 撮影地まで残り数キロ、時間的には間に合ったと気を緩めた瞬間、道路がまさかの通行止め… 撮影地まで行くには相当な距離を迂回しなくてはなりません… この時点で当初予定していた撮影地に辿り着くことは不可能になってしまいました。 仕方ないので適当に撮影地探しをしますがあまりよいところが探せぬまま列車の通過時刻に…

2012.2.14. 肥薩線 表木山~日当山

天候は曇りだったため光線状態を気にしなくてもよかったため撮影できましたが晴れれば逆光か山影になっていること間違いなしです。 この日の撮影はトワイは悪天候で微妙… はやとの風は道路通行止めで撮影地に辿り着けずと散々です。 改めて気を取り直して九州道を使って鹿児島本線箱崎駅へ移動しま~す。

せっかくなので過去撮影分のはやとの風を…

2007.10.19. 肥薩線 中福良~表木山

この時は郵便局めぐり目的でこの近辺をウロウロしていて撮影したカット。 このアングル過去の青春18きっぷのポスターになった場所だったので撮影してみましたが、ポスターの写真とは裏腹に草は伸び放題、しかも車両の切り位置には大き鉄板が放置されていて微妙… しかも後ろでは稲刈りの後片づけをやっている最中とイマイチな仕上がり…

2011.3.9. 肥薩線 中福良~表木山

このカットは日豊本線の485系特急「きりしま」を撮影中に足を延ばして撮影したものです。 。この時は後ろの車両が「指宿のたまて箱」との共通予備車のキハ140 2066が連結されていました。

特急列車ですが速達性を求めるのではなく観光列車としての意味合いが強い列車です。 この列車の成功こそが近年、全国に広がる観光列車ブームが起きているわけですね。 管理人も1度だけ乗車したことがありますが木目調の落ち着いた内装でリクライニングシート化されておりキハ40とは思えない車両でした。 定期から臨時に格下げということは行く行くは廃止になる可能性もありそうです。 乗るのも撮るのも走っているうち早目に済ませた方がよさそうですね!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

水戸線を行く「四季島」
山陰へ行く前に四国へ寄り道…
肥薩線 矢岳越えのマヤ検
日光線を検測するE491系East i-E 復路編
水郡線 西金ホキ郡山入場配給を撮影
253系藤の花観ナイト号を撮影
蒲須坂にてE231系配給を撮影
EF81 138号機牽引の「あけぼの」 その2
弥彦線の115系
大阪モノレールを撮影
上野駅の啄木の碑
トロッコ奥出雲おろち号を撮影
お座敷電車「華」久々に撮影
豊肥本線のキヤ検とななつ星
蒲須坂鉄橋で下りカシオペアを撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。