足利藤まつり号2018 その1

今年もゴールデンウィークがやってきました。 ゴールデンウィークと言えば管理人の地元両毛線では毎年恒例の多客臨「足利藤まつり号」と「足利大藤まつり号」が運転されます。 気になる2018年の使用車両は「足利藤まつり号」が185系大宮車6両、「足利大藤まつり号」が651系勝田車4両での運転となりました。 ここ数年はゴールデンウィークは仕事や栃木を離れていたため全く撮影しませんでしたが、今年は久々の撮影です。

2018.4.28. 442M

足利藤まつり1号の前走りの442M。 211系3+3の6連。

2018.4.28. 9444M 足利藤まつり1号

足利藤まつり1号は185系大宮車B4編成6連でした。 183系はイラスト入りヘッドマークが掲出されたこの列車も185系はヘッドマークが「臨時快速」で少し物足らない感じが…

2018.4.28. 439M

後ろから439Mがやってきました。

2018.4.28. 9464M 足利大藤まつり号

そしていわきからの「足利大藤まつり号」が651系勝田車K201編成4両が姿を現しました。

2018.4.28. 444M

普通列車は211系ばかり…

2018.4.28. 9431M

臨時普通列車の9431Mが後ろからやってきました。 ゴールデンウィークの時期は足利フラワーパークへの行楽客輸送のため普通列車も増発されています。

2018.4.28. 9420M

続いて前から臨時の桐生行き9420Mが来ます。 上り列車は通勤電車並みの混雑でした。

2018.4.28. 441M

定期列車の441Mは211系4両。

2018.4.28. 446M

先ほどから211系ばかりやってきます。少しアングルを変えて山の稜線を入れてみました。

2018.4.28. 9464M 足利藤まつり3号

足利藤まつり3号は185系大宮車B3(OM03)編成6両でした。 パンタグラフがシングルアームパンタに換装された特異な編成です。 午後は親戚のところへ行く予定なのでこれにて撤収しました。

※撮影地はすべて両毛線 大平下~岩舟間(東友田踏切)です

本日、撮影されていた皆様お疲れ様でした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

E491系East i-E 両毛線検測(2023年5月)
DEC741嵯峨野線検測(2023年2月)
最終日の651系集約臨
EF510-514牽引の北斗星を仙台バルブ撮影
伯備線撮影記
C61ばんえつ物語号撮影記
盛大に砂を撒いて走るEF510-507
切り妻先頭車の特急「まいづる」
場所を変えて350系臨時特急を狙いました
最終列車シリーズ1 姫新線 中国勝山駅にて
青森駅で発車待ちをする急行「はまなす」
ノギママでEast i-EとE231系配給を撮影
水戸線を行く「四季島」
EF65 1118牽引マヤ34×2
水戸支社の701系

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。