2021高知紀行 その1 ジェットスター423便(成田→高知)搭乗記

旅のきっかけ

今回はジェットスターのセール運賃で成田〜高知片道1,490円を利用し2泊3日で高知に行ってきました。 ラッキーなことに往復共に1,490円で確保! って言うか往復1,980円で確保できなければ、行くことは無かったと思われますが‥  なんだかんだ発券手数料に施設利用料をプラスし5,100円で高知を往復です。 ちなみに座席指定と機内食を頼んだのでさらに3000円程追加料金が発生しました。

コロナ禍の成田空港 第1ターミナル

JGC修行も80回搭乗を達成し無事に解脱し久々のJALグループ以外の飛行機で今回はジェットスターということで久々の成田空港にやってきました。 成田空港では管理人御用達のサンパーキングさんに駐車しお願いし第1ターミナルへ送ってもらいます。 ジェットスターの発着する3タミではなく1タミに行った目的は成田郵便局第1旅客ビル内分室の風景印を押印するためです。 ひとまず1タミに入り目的は手早くすませ出発案内を見ると…

1タミ出発案内

午前10時36分の時点でこの日の出発予定の便は6便しかありません… しかもそのうち2便はエアカランのヌーメア行きで1便はチャーター便、残りはエールフランスのパリ行きと大韓航空のソウル行き、ジップエアのバンコクとホノルル行きで終了… ターミナルビルは閑散としていて未だ海外旅行が遠い存在だと感じられました。 またニューカレドニアに行く飛行機が2便なんてそんなに需要あるのかと… しかも2機しかいないエアカランのÅ330がすべて成田に来るという状況です。 南ウィングはANA便があるだけ北ウィングよりはましですが、国際線は未だに閑散たる状況のようです。 この後はターミナル間連絡バスの乗り第3ターミナルへ移動します。

ジェットスター423便(成田→高知)搭乗記

3タミ出発案内

ピーチが第1ターミナルに移ってしまったことや春秋航空の減便でジェットスター専用ターミナル状態の第3ターミナルですが国際線ターミナルより遥かに活気があります。

搭乗手続きを済ませますが今回はセール運賃ということで手荷物を預けるのにはお金が別途必要ということでカメラバッグに最低限の着替えのみを詰め込みすべて機内手荷物にしてしまいます。 7キロまで持ち込みOKなので問題なく持ち込めましたがチェックインカウンターでは手荷物の軽量が実施されており誤魔化しは効かなそうな雰囲気でした。

 

175番ゲート

今回は奥の方の175番ゲートからの出発でした。 いつみても成田の3タミは構造が安っぽくて他のターミナルと比べても見劣りします。 しかも保安検査場から搭乗ゲートまでの距離が長い…

JA08JJ

今回の搭乗機はÅ320で機体番号はJA08JJです。

座席はアップフロントシートの1F(窓側)です。 1列目はA側はエキストラレッグシートですが F側の席はギャレーとの仕切りが目の前にあるためアップフロントシートとして販売されます。 意外と乗り得席かも…

タラップ

非常口座席に座る乗客は優先搭乗できるのがよいところ!

というわけで生涯2度目のジェットスターの機内へと足を踏み入れます。

横浜上空

搭乗機は定刻より5分程早くスポットアウトしRWY34Rからテイクオフです。 3タミから34Rはタキシングする距離が短くセーフティデモンストレーションが終わると同時に離陸といった感じでした。 どんどん高度を上げていき眼下には東京湾と横浜市が確認できます。

機内食とドリンク

安定飛行に入るとすぐに事前に予約しておいた機内食のハンバーグカレーがサーブされました。 飲み物はジャスミンティーをチョイスしましたがティーバッグのものとお湯が渡されました。

外観

思っていたより小さい箱です…

中身

早速、いただきます! 味は機内食としてはまずまずです。 機内食なので甘口ではありませんが辛さもそれなりにマイルドです。 ハンバーグもレトルト感はありますが味は悪くありませんでした。 ただし量はそれほど多くなく軽食程度ですので成人男性では満腹になるには程遠いといった印象です。 1食当たり飲み物付きで900円は少し高いかなという気がしますがJALやANAではファーストクラスやプレミアムクラスに乗らないと食べられない機内食をプラス900円で食べられると考えれば有といえば有かも… 実際のところ航空ファンの観点から興味本位で頼んでみましたが一般人の視点からすると無理にオーダーせず飛行機に乗る前に空港内で食事を済ませた方がベターのような気がします。

飛行時間1時間25分で高知空港へ無事に着陸しましたが、今回は海側からのアプローチではなく山側のRWY14へサークリングアプローチだったため高知の街並みを見ながらの着陸で見ごたえありでした。 着陸滑走路については当日の天候次第なので運になりますが今回は運がよかったです! 久々にJAL系以外の飛行機に乗ると新鮮に感じました。

到着案内

約15分の早着で初めて高知龍馬空港に降り立ちました。 この15分の早着のおかげで1本早い列車を拾えそうです。

次回はごめんなはり線乗車記をアップします。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

肘折温泉『丸屋旅館』宿泊記 その4
奈良ホテル 宿泊記
黄金崎不老ふ死温泉 宿泊記 その1
2021  夏の青春18きっぷ紀行 その7
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その2 テツの食卓76 一寸亭本店(山形県河北町)
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その4 温泉大好き!15 鳴子温泉の外湯
2018年7月航空旅行記 その12 温泉大好き!40 鶴の湯温泉
黄金崎不老ふ死温泉 宿泊記 その2
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その18 沼津~小山
テツの食卓60 うつろぎ(静岡県静岡市)
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その1 
夏の青春18きっぷ旅行記 仙台編 その1
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その3
2015カンボジア旅行記 出発編
2015カンボジア旅行記 アンコールワット編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。