キヤE193京葉臨海鉄道キヤ検(2023年5月)

京葉臨海鉄道において毎年恒例のキヤ検が運転されるということで、休みが重なったこともあり撮影してきました。 京葉臨海鉄道のキヤ検を撮影するのは以前にもこのブログでアップした2両編成で入線した2018年以来2回目です。 今回は以前撮影した2両ではなく通常の3両編成で例年通り京葉臨海鉄道のDL牽引での入線となります。 どの機関車が牽引するかは現地でのお楽しみということで千葉へと車を走らせます。

往路

試9501 臨海本線 椎津~北袖分岐点

天気は晴れたり曇ったり… 影が出ないことを期待して北袖分岐点近くの踏切にカメラをセットします。 やってきたのはKD601で京葉臨海鉄道60周年記念HM付きでした。

試9501 北袖分岐点~京葉久保田

今年は北袖分岐点~北袖間は往路に検測ということで北袖を往復している間に先回りして撮影です。

試9501 臨海本線 北袖分岐点~京葉久保田

京葉久保田駅手前で追いついたのでさらにもう1コマ。 日が差した為、影が出てしまいました。

機回し

試9501 臨海本線 京葉久保田

京葉久保田に到着したキヤE193系East i-D

臨海本線 京葉久保田

踏切から京葉久保田駅構内を撮影。 京葉久保田が終点のように見えますが厳密に言うと北袖が終点で北袖分岐点~京葉久保田間は支線の扱いになるようです。

臨海本線 京葉久保田 機回し

敷地外から多数のギャラリーに見守られながら機回しが始まりました。

臨海本線 京葉久保田

機回し終了後、キヤとはすぐに連結させず…

復路

試9502 臨海本線 京葉久保田~北袖分岐点

京葉久保田駅を出発した直後の短いストレートで復路1発目を押さえます。 ヘッドマークのデザインがそれぞれのエンドで違っていました。

この後は適当に追いかけ!

試9502 臨海本線 浜五井

2両編成のキヤ検を撮影した浜五井で2発目を撮影しましたが晴れてしまい逆光になってしまいました。 残念…

今回は最後の蘇我陸橋へは行かずにこれにて終了。 例年ですと復路の千葉貨物駅に停車している間に機関車が交換されますが、今年はKD601がそのまま運用されたようです。 今回のキヤ検はこれにて終了。 現地でお会いした皆様お疲れさまでした。

新しいパソコンのRAW画像の簡易現像の性能が微妙で曇天時に撮影した画像がカメラで見るRAW画像よりJPEG変換時にアンダー気味になってしまいます。 編集ソフト入れないとダメかなぁ…

※撮影日はすべて2023.5.25.

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EF64 1001牽引の高崎キハ入場配給
2本目の日光詣スペーシア登場!
西目ロンチキと湯沢カシオペアを秋田駅にてバルブ撮影
霧の久田野~白河を行くEF510-511牽引カシオペア
会津鉄道キヤ検2018 その2 復路編
只見線キヤ検(2023年7月)+SL大樹用客車の会津若松試運転 復路編
クリコガの大カーブを行くEF510-513牽引の北斗星
三保三隅を行くキヤ141
なつかしの「ゆとり」
東武日光線 臨時特急 きりふり&ゆのさと
北陸本線の朝
485系お座敷電車「華」をバルブ
来なかった尾瀬夜行返却回送…
EF81 138号機牽引の「あけぼの」 その2
EF510-506 羽越本線に現る

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP