山陰本線で特急やくもを撮影 その1

381系やくもの引退が迫り国鉄色に続いてスーパーやくも色と緑色の初代やくも色が復刻されましたがスーパー色と緑色の編成は撮影していないため山陰本線へ出向き撮影してまいりました。 この日の宿を玉造温泉に取ったため宿泊地の近場で撮影できるポイントとして玉造温泉~来待間で撮影してみましたが宍道湖バックになる撮影地は「撮影のための長時間滞在はご遠慮ください」的な看板が立っており微妙な雰囲気だったのでやめにして近くの別の場所で撮影することにしました。

1005M やくも5号

郵便局巡りをした後、やくも5号から撮影開始です。 上り線の架線柱の処理がうまくいかず顔の横に来てしまいました…

1007M やくも7号

やくも7号は4+3の7両編成ですが編成は巻くことなく築堤の上に乗りました。 アングルもスーパー色の撮影画像を基に修正し上り線側の架線柱を適切に処理し見栄えがよくなりました。

この後、近くのローソン+ポプラで買ったポプ弁を食べていたところスーパーまつかぜ5号を取り逃がしました… 玉造温泉を通過する列車のため列車の存在を失念しました…

141D

玉造温泉停車の141Dは失念せず撮影しましたが… ピンポイント曇りでやられました…

1009M やくも9号

やくも9号は所定では国鉄特急色での運転となる列車ですが、この日は国鉄色編成は検査ということで緑やくもが代走でした。 空には雲が多く晴か曇りか安定しない空模様ですがやくも9号はしっかりと晴れてくれました。

この撮影地はアングル的にはかっこいいのですが上下のやくもがすれ違う場所で下りやくもを狙うと上りやくもは捨てる必要があるのが残念なところです。 そのためか他の撮影者はいませんでした。

やくも9号まで撮影した後は、郵便局を数局巡ったのち玉造温泉 松乃湯さんへチェックイン!

※撮影日は2023.3.14. 山陰本線 玉造温泉~来待

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

E491系East i-E 両毛線検測(2023年5月)
SL大樹用客車の会津若松試運転 往路編
山影に入ったEF64 1001…orz
熊本市電と甘木鉄道
越乃Shu*Kura 過去撮影分
足利藤まつり号2018 その4
リゾートあすなろ
水郡線ホキ配給 2022年11月
鹿児島市電
会津鉄道キヤ検 2022 
DE10牽引のSL銀河用キハ141を撮影
GV-E197系水郡線ハンドル訓練
山形鉄道に入線したキヤE193系East i-D
なつかしの急行「きたぐに」
今日も両毛線を撮影!

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。