キハ100-2・6の廃車回送を撮影

4日前のキハ100-43・44の廃車回送撮影時にご一緒した方から次回の廃回はキハ100-2・6という話を聞いたため、この日はたまたま仕事が休みだったこともあり、これは撮影に行けということだなと思い再び北上線にやってきました。 今回は前回とは打って変わっての悪天候… 廃回されるのがキハ100-2でなければ絶対、来てないという状況の中、前回と同じ場所、同じ立ち位置にカメラをセットして待ちます。

配9729 北上線 ゆだ錦秋湖~ほっとゆだ

前回よりも一ノ関発が1時間ほどスジが前倒しになった配給列車。 4日前と比べて雪解けが進み鉄橋が湖面に映っていたので前回とはアングルを変えカメラを少し下に振り水鏡にして撮影してみました。 霧が出ていて露出は厳しいものの雰囲気は悪くありません。雨も小康状態でした。

配9729 北上線 ほっとゆだ(後追い)

今回のスジはほっとゆだで30分停車があるので追いかけする前に駅に行って撮影します。 今回のお目当てのキハ100-2は最後尾に連結ということで駅の南側の跨線橋から後追いで撮影しました。

3729D 配9729 北上線 ほっとゆだ(後追い)

ほっとゆだでは後から来るキハ100-37単行の3729Dに道を譲りました。

配9729 北上線 ゆだ高原~黒沢

前回撮影した場所に移動しましたが、前回は誰もいなかったのに今回は悪天候にもかかわらず15人程スタンバイしていました。 この角度で撮影すると2両目のキハの顔の色は全くわかりません… しかも霧が濃く雨も強めに降っていて撮影条件は最悪でした。

配9729 北上線 黒沢(後追い)

黒沢でも若干停車があるので駅撮りしました。

この後は前回同様、相野々に追いかける予定でしたが、制限速度以下で走る大型車に前を阻まれ追いかけ失敗で横手駅へ直行。

配9439 奥羽本線 横手

機関車だけ駅舎の下に入ってしまい撮影しにくいことこの上無し…

配9439 奥羽本線 横手(後追い)

横手駅を発車し奥羽本線に入り土崎まで向かうキハ100-2・6。 天気も悪いのでこの先、奥羽本線内に追いかけることはせずに廃回の撮影はこれにて切り上げました。

今回も牽引機は前回と同じくDE10 1765でした。 キハ100・2よりも10年以上も前に製造されたDE10 1765も俺より若いやつが先に逝くなんて… と思いながら牽引しているのでしょうか…

幼少の頃、鉄道ファン誌でこのブラックフェイスで出てきたキハ100の試作車の写真を見てびっくりしたのを覚えており、一目見ておきたかったリバイバル塗装ですが最初で最後、実車を目にすることができたので、荒天ながらも出撃してよかったです。

2445M 奥羽本線 院内~横堀

帰り道にちょうど普通列車がやってくる時刻だったので撮影してみました。 新庄~院内が衝撃の非電化での復旧となりましたが、この区間は電化で残りますが… 近い将来非電化になりそうな気配を感じずにはいられない区間です…

当日お会いした皆様、荒天にもかかわらずお疲れさまでした。

※撮影日はすべて2025.3.28

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

トワイライトエクスプレス瑞風と山陰迂回貨物 その3
紅葉の山裾を行く湘南色の115系
尾瀬夜行の返却回送
EF65 1106の黒磯訓練
ここ最近撮影した気動車たち
検査上りのE491系East i-E
室蘭本線 非電化区間を行くEast i-D
原ノ町駅に留置されている651系スーパーひたち
仮線運転終了間近のえち鉄を撮影!
DE10 1705とDE11 1029 宇都宮常駐機の交換 
久々に撮影した高崎キハの郡山入場配給
原ノ町駅で廃車解体待ちの415系
鯨波海岸を行くトワイライトエクスプレス
陸羽東線を検測運転するマヤ50
酒田港行きチキ その2

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。