夜の三次駅に留置されるキヤ141

ルートイン三次駅前の部屋からキヤが撮影できるかもと思い高層階を指定してみたものの、宿の建物の真横に停車してしまい部屋からは撮影はできませんでしたが、よく見ると線路の南側に行けば撮影できそうなので撮影機材を持って徒歩で行ってみました。

三次

ヤード照明の光が顔にしか当たってないためサイドがつぶれ気味になってしまいますが撮影できました。

三次(キハ47並び)

キハ47と並んだキヤ141。 キハ47の背後にある塔のような建物がこの日の宿となったルートインです。 非常階段から撮影できそうですが、室内からは鍵がかかっており、非常時以外解放厳禁となっていました。 夕方、宿にチェックインした段階でキハ47が既にキヤの手前に留置されており宿の立体駐車場からキヤは撮影できませんでした。

三次(望遠)

続いて撮影場所を変えて望遠レンズで撮影してみました。 キヤのフロントガラスが汚れているおかげでワイパーの跡がくっきりと出ています。

これにて撤収しようとカメラを片付けたその時…

三次(キハ47並び)

キヤの手前の線路にキハ47が入線してきたので。再びカメラを出してバルブ撮影タイム!

この後は今度こそ本当に撮影終了にして部屋に戻り明日の福塩線非電化区間検測に備えます。 1時間以上バルブしていたらカメラの電池があっという間になくなったので部屋に戻り充電しました。 キヤ141が三次留置になるのも福塩線検測がある時のみのようなのでよい記録になりました…

次は福塩線非電化区間検測編に続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

キヤE195系試運転~成田・鹿島線~後編
盛岡ホキ廃車回送を撮影
桜咲く飯田線を走るドクター東海
足利藤まつり号2018 その6
筑豊本線 冷水越えマヤ検
特急「これ以上巻くな!!」号
いつの間にか廃車になっていたキハ183系お座敷車
新下関にて駅撮り
懐かしのE954形 FASTECH 360 S
カシオペアに続きトワイライトも…
峠駅でつばさを撮影
栗橋陸橋でカシオペアを撮影(手抜きですが…)
日光線を検測するE491系East i-E 往路編
予備車を掻き集めた北斗星
岩船山をバックに走る湘南色115系

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP