この日はたまたま休日だったこともあり、若干体調が思わしくなかったのですが、水郡線にキヤE193系+マヤ50による検測列車が運転されるということで天気が悪い中、撮影に行ってきました。 マヤ50の水郡線入線は今回で最後になる可能性がありそうなので天気云々言ってられないのが現実です。
この日のキヤ検は水戸を発車し常陸太田支線を検測しつつ郡山まで走行します。
額田~河合
まずは常陸太田支線の有名撮影地である額田~河合のカーブにきました。
構図や立ち位置に迷っていると背後から上菅谷で交換予定の928Dがやってきました。 単焦点レンズをつけていたのでこんな感じに…
レンズを付け替え改めてアングルを整え常陸太田へ向かうキヤ+マヤを撮影。
折り返しは同じ場所で立ち位置とアングルを変えて撮影しました。 曇りなので見下ろしのアウトカーブアングルにしてみましたがこの撮影地は広角から望遠までいろいろな撮影の仕方がありカメラを複数台持っていくのもありな場所です。
下野宮~矢祭山
続いては手前で下野宮~矢祭山の第7久慈川橋梁俯瞰に行きました。 この場所は草木が成長し撮影できるかわからなかったので常陸大子手前で撮影してからでも間に合うのですが少し早めに現地入りしてみましたが結果、大正解で15分程アングル整備が必要な状況でした。 橋梁上に4両がぴったりと収まりましたが露出は最悪でした。 ただし露出がないのでキクヤE193のTDM検測ライトが目立つ結果になったのは良かったです。
野木沢~川辺沖
水郡線の午後の下り列車の定番撮影地の野木沢ですが稲が最高に綺麗な状態の中、最悪の天気で通過していきました。
この日の撮影はこれにて終了。
当日、現地でお会いした皆様、悪天候の中お疲れさまでした。
※撮影日は2025.9.13.