鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2016/02/17 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
今日は2月15日に運転された高崎のキハ110-221の出場配給列車を撮影しましたのでその時の画像をアップします。 最近では月に1度ほどの割合で運転されることが多い高崎区のキハ110系の郡山入出場ですこの日は出場ということで交流区間から追いかけることにしました。...
読む
2016/02/16 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
昨日アップした水戸支社からの415系撤退に引き続き、次回改正で廃止予定らしい高崎支社の黒磯乗り入れ107系をアップします。 現在107系の黒磯行きは高崎5:25発3425M~425M黒磯8:56着、折返し黒磯9:23発448M~3448M高崎13:11着が4連...
2016/02/15 | category:JR東日本, 鉄道写真, 水戸線
朝の記事に書いたラーメンを食べた後は、撮影地の偵察を兼ねて水戸線で軽くE531系と415系の普通電車を撮影しました。 来たる2016年3月のダイヤ改正で水戸支社の415系が引退するようですので今回の目当ては415系を撮影することです。 ちょうど14:20小山着...
2016/02/13 | category:JR東日本, 鉄道写真, 羽越本線
昨日に続いての酒田港チキの復路をアップします。 酒田港にチキが来てからちょうど1週間後チキが帰る日となりましたが生憎、この日は午後から仕事です。 なので酒田港の入換を撮影した後、東酒田周辺で撮影するので限界です。 それでは酒田港の入換の様子から~ [ca...
2016/02/12 | category:JR東日本, 鉄道写真, 羽越本線
間島での撮影を終えた後は羽越線沿いの国道を北上して小岩川~あつみ温泉の有名撮影地へ直行します。 今回のこの貨物はチキ車が連結されているため最高速度が75キロに抑えられているため比較的ゆっくりです。 そのため速度制限がなければ定期の851レとして運転されるはずで...
2016/02/11 | category:JR東日本, 鉄道写真, 羽越本線
今回は山形在住時代に撮影した酒田港行きのチキをアップします。 酒田港にチキが入線するという情報を聞きシフトを確認するとちょうどその日はお休み! ということで天気が悪かったものの迷わず出撃しました。まずは羽越本線の定番ポイント村上~間島間の海バックに向かいます。...
2016/01/26 | category:JR東日本, 鉄道写真, 高崎線
1月20日に新潟車両センター115系N1編成3両が長野車両センターに向けて回送されましたので、高崎線内にて撮影しました。 この日午前中の所用が長引いてしまったため上越線内で撮影しようと考えてましたが時間的にも間に合わず、熊谷以北で撮影するのも少し厳しい状況です...
2016/01/23 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
東京が大雪だった次の日、とても天気がよかったので午後から軽く両毛線を撮影に行きました。 天気は快晴ですが風が非常に強く外で列車を待っているとかなり寒いです… 車の中で待っていたいところですが三脚が飛ばされる恐れがあるので寒い中、外で列車を待ちました。 これが冬...
2016/01/21 | category:JR東日本, 鉄道写真, 奥羽本線, 羽越本線
今日は以前撮影した秋田支社の701系をアップしようと思います。 701系は乗り鉄から見ると、大半の車両がロングシートで鉄道旅行には不向きで、撮り鉄から見ても客レを追い出したり国鉄急行型電車を追い出したりとあまり評判のよろしくない車両として有名ですね! なのであ...
2016/01/18 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
15日発売の鉄道ダイヤ情報2016年2月号の中にJRの3月ダイヤ改正の概要が書かれている記事を読んでいたところ仙台シティラビットが南仙台と長町の各駅に停車するようになり719系のヘッドマーク掲出を取りやめるとの記事がありました。 シンプルな文字だけのヘッドマー...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP