鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2016/02/17 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
今日は2月15日に運転された高崎のキハ110-221の出場配給列車を撮影しましたのでその時の画像をアップします。 最近では月に1度ほどの割合で運転されることが多い高崎区のキハ110系の郡山入出場ですこの日は出場ということで交流区間から追いかけることにしました。...
読む
2016/02/16 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
昨日アップした水戸支社からの415系撤退に引き続き、次回改正で廃止予定らしい高崎支社の黒磯乗り入れ107系をアップします。 現在107系の黒磯行きは高崎5:25発3425M~425M黒磯8:56着、折返し黒磯9:23発448M~3448M高崎13:11着が4連...
2016/02/15 | category:JR東日本, 鉄道写真, 水戸線
朝の記事に書いたラーメンを食べた後は、撮影地の偵察を兼ねて水戸線で軽くE531系と415系の普通電車を撮影しました。 来たる2016年3月のダイヤ改正で水戸支社の415系が引退するようですので今回の目当ては415系を撮影することです。 ちょうど14:20小山着...
2016/02/13 | category:JR東日本, 鉄道写真, 羽越本線
昨日に続いての酒田港チキの復路をアップします。 酒田港にチキが来てからちょうど1週間後チキが帰る日となりましたが生憎、この日は午後から仕事です。 なので酒田港の入換を撮影した後、東酒田周辺で撮影するので限界です。 それでは酒田港の入換の様子から~ [ca...
2016/02/12 | category:JR東日本, 鉄道写真, 羽越本線
間島での撮影を終えた後は羽越線沿いの国道を北上して小岩川~あつみ温泉の有名撮影地へ直行します。 今回のこの貨物はチキ車が連結されているため最高速度が75キロに抑えられているため比較的ゆっくりです。 そのため速度制限がなければ定期の851レとして運転されるはずで...
2016/02/11 | category:JR東日本, 鉄道写真, 羽越本線
今回は山形在住時代に撮影した酒田港行きのチキをアップします。 酒田港にチキが入線するという情報を聞きシフトを確認するとちょうどその日はお休み! ということで天気が悪かったものの迷わず出撃しました。まずは羽越本線の定番ポイント村上~間島間の海バックに向かいます。...
2016/02/08 | category:JR東海, 鉄道写真, 身延線
今日は昨日のレールキヤを撮影した話の続きをアップ! 富士宮でレールキヤを撮影した後は富士山も雲がかかってきたので線路沿いに甲府方面を車を走らせて適当にやってくる列車を撮影しました。 身延線は富士宮まではそこそこ本数はあるものの富士宮より甲府方は日中は2時間に1...
2016/02/07 | category:JR東海, 鉄道写真, 身延線
本日は昨日に引き続いての身延線撮影記をアップします。 竪堀の鉄橋で特急ふじかわ2号まで撮ってから撤収する予定でしたが、近所のおじさんやら地元のファンの方と楽しいお話をしているうちに甲府行きのふじかわ1号が来る時間になってしまい沼久保の有名撮影地に移動する時間が...
2016/02/06 | category:JR東海, 鉄道写真, 身延線
先日、関西からの帰り道に国道1号線を走行中に睡魔に襲われ深夜の道の駅「ふじ」で休憩。 少し仮眠して出発のはずが気づくと日の出直前に… そして目の前には雄大な富士山の姿がくっきりと見えているではありませんか! せっかく来たので撮影しなくてはもったいないということ...
2016/02/05 | category:水間鉄道, 鉄道写真
朝の水間鉄道乗車記に引き続いて午後は水間鉄道の車両達をアップします。 現在の水間鉄道は1000形2両編成×4本で運行されています。 この車両たちは直流1500Vに昇圧した時に導入された元東急7000系で水間鉄道に入線した時は水間鉄道7000形でしたが、車両更新...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP