鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2016/02/02 | category:JR西日本, 鉄道写真, 関西本線
昨日に引き続いての関西本線 河内堅上駅付近で撮影した画像をアップします。 今日は有名撮影地だった高井田~河内堅上間のトンネル飛び出しの鉄橋で撮影した221系・201系ですが肝心の103系は数本待ちましたがやってきませんでした。 それでも木々が成長してしまったた...
読む
2016/02/01 | category:JR西日本, 鉄道写真, 関西本線
今、関西にいったら撮影したい車両の代表は何といってもJR西日本の103系ではないでしょうか? 関東ではかなり前に全廃になってしまった103系ですが、JR西日本では関西本線や阪和線等でまだ健在で元気に走り回っています。 ただし置き換え計画も進んでいるようなので撮...
2016/01/31 | category:阪堺電気軌道, 鉄道写真
昨日は住吉公園駅の最終営業日で、本日付けで阪堺上町線の住吉~住吉公園間が廃止となってしまいました。 なので本日は阪堺電車の画像をアップしようと思います。 先週、住吉公園駅を訪問し全線を乗り潰した後に少しだけ阪堺電車の車両を撮影したのですが、最新の堺トラムから旧...
2016/01/28 | category:JR西日本, 鉄道写真, 郵便局巡り, 桜井線
名阪国道で天理に入りそこから奈良市内のR308号線に向かう途中に軽く郵便局巡りをしましたが、ちょうど帯解駅のそばには奈良帯解郵便局がありましたので行ってみることにしました。 郵便局に入る前に駅の時刻表を見るともうすぐ列車が来るようですので軽く駅撮りすることに…...
2016/01/26 | category:JR東日本, 鉄道写真, 高崎線
1月20日に新潟車両センター115系N1編成3両が長野車両センターに向けて回送されましたので、高崎線内にて撮影しました。 この日午前中の所用が長引いてしまったため上越線内で撮影しようと考えてましたが時間的にも間に合わず、熊谷以北で撮影するのも少し厳しい状況です...
2016/01/25 | category:阪堺電気軌道, 鉄道写真
先日、都会の秘境駅と言われる阪堺電車の上町線の住吉公園駅が2016年1月30日で廃止されるため、お別れ訪問してきました。 この住吉公園駅は何と朝しか列車が来ないという珍しい駅で平日5本、休日4本しか営業列車がありません。 このことが都会の秘境駅と言われる所以で...
2016/01/23 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
東京が大雪だった次の日、とても天気がよかったので午後から軽く両毛線を撮影に行きました。 天気は快晴ですが風が非常に強く外で列車を待っているとかなり寒いです… 車の中で待っていたいところですが三脚が飛ばされる恐れがあるので寒い中、外で列車を待ちました。 これが冬...
2016/01/21 | category:JR東日本, 鉄道写真, 奥羽本線, 羽越本線
今日は以前撮影した秋田支社の701系をアップしようと思います。 701系は乗り鉄から見ると、大半の車両がロングシートで鉄道旅行には不向きで、撮り鉄から見ても客レを追い出したり国鉄急行型電車を追い出したりとあまり評判のよろしくない車両として有名ですね! なのであ...
2016/01/18 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
15日発売の鉄道ダイヤ情報2016年2月号の中にJRの3月ダイヤ改正の概要が書かれている記事を読んでいたところ仙台シティラビットが南仙台と長町の各駅に停車するようになり719系のヘッドマーク掲出を取りやめるとの記事がありました。 シンプルな文字だけのヘッドマー...
2016/01/15 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
朝のキハ110を牽引して黒磯まで行ったEF64 1001ですが、高崎への返却回送はいつものように出場スジで戻ってきます。 単機を普通に撮影しても面白くないので試しに太平山の上から俯瞰撮影してみましたが、表題の通り散々な結果に… まぁたまにはこういう時もある… ...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP