鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2022/11/26 | category:JR北海道, 鉄道写真, グルメ, 旅行記, 温泉, 北海道, ご当地グルメ, すし, ラーメン, 2022, さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行, サンフラワーパーク北竜温泉, 留萌本線
ホテルニューホワイトハウスをチェックアウトした後は郵便局巡りの前に留萌着855の4923Dを撮影すべく沿線をロケハンしながら車を走らせます。 空は今にも雨は雪が降りそうな感じです。 当初は雪予報で朝起きたら銀世界を期待していたものの雪は降らず、冬枯れの景色のま...
読む
2022/11/24 | category:JR北海道, 鉄道写真, 旅行記, 乗車記, 2022, さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行, 留萌本線, 留萌本線乗車記
雪の季節を前に来年3月で一部区間が廃止予定の留萌本線を撮影&乗車することを目的に渡道しました。 今回は1泊2日の行程でJALダイナミックパッケージ利用し航空券と宿を手配し、レンタカーはオリックスの株主優待プランを利用で極力経費を抑えることにして出発の日を迎えま...
2022/11/09 | category:JR東日本, JR西日本, 鉄道写真, 水戸線, 大糸線
E653系回送 小山車両センターでのE653系ハンドル訓練実施に伴い勝田→小金井間(水戸線経由)でE653系K70編成が回送運転されるということで撮影してまいりました。 この日は通院日でお休みで午後はフリーだったので近所の風呂屋で一風呂浴びつつ小田林の撮影地...
2022/11/02 | category:JR東日本, 鉄道写真, 水郡線
水郡線の西金→郡山間でホキ車の交検入場があるとのことで撮影に行って参りました。 当日は夜中のうちに出発し、ホキの前に常磐線でE491系を撮影しようかと考えていましたが前日の仕事が忙しく寝落ちしてしまい見事に寝坊… 急いで機材を車に積み込みナビを磐城石井駅にセッ...
2022/09/18 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
両毛線にマヤ50のE491系East i-Eが入線するということで仕事の合間に撮影しました。 E491系自体は年4回撮影機会がありますがマヤ50併結となると2年に1回ほどしかありません… 時間が確保できれば大平下の有名撮影地に行きたかったのですが仕事の関係で往...
2022/09/17 | category:JR九州, 鉄道写真, 日豊本線
西方で4093レを撮影した後は薩摩川内市内で郵便局巡りを実施。 その後は引退間近の415系を狙うべく帖佐~錦江間の別府川の鉄橋に移動します。 事前のリサーチによると415系で運用されるのは鹿児島中央1636発の都城行き6950Mと1658発の国分行き6952...
2022/09/17 | category:肥薩おれんじ鉄道, 鉄道写真
肥薩おれんじ鉄道 薩摩大川~西方間にて 2022.9.13. 羽田発のJALの初便で鹿児島空港に降り立ち4093レの充当機を確認するとなんとこの日は現役唯一のステンレスEF81こと303号機ということで、伊佐市とさつま町の郵便局巡りをキャンセルし西方の有名...
2022/09/09 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
キヤE193系East i-Dの回送が会津若松→郡山→小山→高崎の行程で走るので両毛線に撮影に行ってきました。 この日は休日で午前中の通院を済ませてからの撮影です。 天気は曇りですがこの時期にしては視程が良いので思い切って太平山の上から撮影することにして遊覧道...
2022/09/09 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線, 水郡線
水郡線ホキ配給 只見線で旧客試運転を撮影した後は旧客の追いかけはせず、西金のホキ800の交検入場配給を撮影すべく水郡線の野木沢へ移動です。 一般道経由だと時間的に厳しいので会津坂下→須賀川間は高速利用でホキ配給の通過30分前に野木沢の撮影地に到着。 天気は晴...
2022/09/06 | category:JR東日本, 鉄道写真, 只見線
10月の只見線全線運転再開に伴う記念団体列車運転に伴う試運転が行われるとのことで撮影に行って参りました。 この日は晴れそうだったので第一鉄橋で撮影すべく現地には午前7時前に到着。 撮影地の三島の道の駅の駐車場は到着時点で満車… 現地の三島町職員の誘導のもと仮設...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP