鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2015/07/18 | category:JR東日本, 鉄道写真, 総武本線, 成田線
下総神崎でも1時間の停車があるホキ工臨ですがここではスナップ写真や209系・1092ㇾとの交換シーンを撮影することにしました。 ところで今回の銚子工臨の牽引機は4月に全般検査出場したばかりのDE10 1751号機で1752号機とともに木更津常駐機として千葉支社...
読む
2015/07/17 | category:JR東日本, 鉄道写真, 成田線
1094ㇾを滑河~下総神崎間で撮影した後はホキ工臨を撮影するため久住~滑河間の丘の上の撮影ポイント通称「滑川富士」に移動しました。1094ㇾからホキまでの間が40分程しかないので少し急いで移動します。 撮影ポイントに着いた時はまだ誰もいませんでした。 ひとまず...
鹿島臨海鉄道で時間を潰した後は再び鹿島貨物を撮るべく成田線の滑河~下総神崎の定番の撮影地まで戻りました。 狙うはEF210牽引の1093ㇾです。 1093ㇾと1094ㇾは延方で交換するので北浦鉄橋の辺りで狙うとどちらか捨てなくてはなりませんので成田線内まで戻る...
2015/07/16 | category:鹿島臨海鉄道, 鉄道写真
鹿島サッカースタジアムで入換えと機関車交換を見学後は神栖行きコンテナの発車を見送った後は1094ㇾ発車まで4時間以上あります。 一度成田に戻り飛行機撮影でもよかったのですが、今回は鹿島臨海鉄道のキハを撮影してみました。 鹿島臨海鉄道は初めてなので全く撮影地がわ...
2015/07/16 | category:JR東日本, 鉄道写真, 鹿島線
今日は5月に撮影した原色PFの鹿島貨物をアップします。 この日は鹿島貨物1095ㇾ~1094ㇾにEF65 2119が入るということで午前中の成田での飛行機撮影を朝一のカンタスジャンボで切り上げ、鹿島貨物へという流れで動きました。 朝6時のカンタス撮った後は時間...
2015/07/15 | category:鉄道写真, 弥彦線
13日に惜しくも長野送りとなってしまった弥彦線用115系Y編成ですが、所要で高崎線まで行くことができず撮影できませんでした。 個人的にはあの黄色ベースの独特のカラーリングが好きでしたが、あまり撮らずに終わってしまい残念です。 というわけで今日はさよならの意味を...
2015/07/15 | category:JR東日本, 鉄道写真, 信越本線
昨日アップした会津若松バルブは微妙な結果でしたが、今回アップする米山を行く「くびきの」も非鉄な用事で金沢に行った帰り道に下道で当時住んでいた酒田に戻る途中に寄り道して撮影したものです。 ちょうど国道8号を走っていたら米山の撮影地にカメラを構える人が多数いたので...
2015/07/14 | category:JR東日本, 鉄道写真, 磐越西線
T18編成のクハ481-1508が廃車解体を逃れ新津鉄道記念館入りしました。北海道用極寒地対応485系として運転室上のライトが2灯となったのが特徴で国鉄色になってからは新潟支社の車両の中では絶大な人気がありました。そんなT18編成の晩年の在りし日の姿をアップし...
2015/07/14 | category:JR西日本, 鉄道写真, 北陸本線
速星駅を後にして向かった先は北陸本線の有名撮影地、呉羽~富山間のトンネルポータルの上に行きました。すでに結構な人出になっています。 さすがは大物キハ181ですね! 車を通行の邪魔にならない場所に駐車してひとまず撮影場所を確保してキハ181系臨時特急「おわら1号...
2015/07/13 | category:JR西日本, 鉄道写真, 高山本線
速星~千里間で走行写真を撮影の後は速星駅での駅撮りに移ります。 キハ58系使用列車は折返し時間が短いためすぐやってきてしまいますので、急いで駅まで移動し入場券を購入してさっそく駅構内に入ります。 ホームにはカメラを持った方が数名おりますが狙いはキハ58とキハ1...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP