弥彦線の115系

13日に惜しくも長野送りとなってしまった弥彦線用115系Y編成ですが、所要で高崎線まで行くことができず撮影できませんでした。 個人的にはあの黄色ベースの独特のカラーリングが好きでしたが、あまり撮らずに終わってしまい残念です。 というわけで今日はさよならの意味を込めて115系弥彦色をアップします。

2014.7.30. 弥彦線 西燕~吉田

2014.7.30. 弥彦線 西燕~吉田

弥彦線の超定番の撮影地 吉田~西燕間の田んぼを行くY2編成です。 背後に送電線の鉄塔が入るためうまい立ち位置を探して撮りました。

2014.7.30. 弥彦線 吉田~西燕

2014.7.30. 弥彦線 吉田~西燕

ほぼ同じ位置から逆から来るY3編成を狙いますが同じような構図では面白くないので正面がちに田んぼを入れて撮りました。 誤算だったのは奥の道路に踏切待ちの車が入ったことでしょうか… 意外と交通量が多いようです。

2014.7.30. 弥彦線 弥彦~矢作

2014.7.30. 弥彦線 弥彦~矢作

弥彦を発車して吉田方面へ向かうY2編成です。 弥彦線は吉田~西燕以外では住宅や道路が線路脇にありなかなかすっきり撮れる区間がないのが実情です。 撮影地を探してウロウロするうちにタイムアウトとなり撮影したのがこれでした。 弥彦線・越後線はJR東日本唯一の簡易電化線区のため直吊架線が見られるところがローカル線の雰囲気を盛り上げます。 平行して走る信越本線とは一味違った表情があり魅力的な路線だと思います。  最後にY1編成は結局1度も撮れずじまいで終わってしまいました。 顔の緑の帯が貫通路まで繋がっている異端編成だったのですが…

弥彦線用115系Y編成お疲れ様でした!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

両毛線を迂回するキヤE193系 East i-D
肥薩線マヤ検 吉松駅バルブ
呉線のランチクルーズ列車
DE10 1705とDE11 1029 宇都宮常駐機の交換 
キヤ141因美線(津山~智頭間)検測(2025年5月)
阿武隈急行に入線したE491系East i-E
豊肥本線のキヤ検とななつ星
EF510-509牽引のカシオペア
キヤE195系試運転~成田・鹿島線~前編
さようならEF65 1118 
なつかしの急行「きたぐに」
2010年おわら臨のキハ その1
川越・八高線用209系
カシオペアクルーズ
会津鉄道 急行「おおかわ」号を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP