久しぶりに晴れた北斗星と宇都宮配給

今日も夕方から残り僅かとなった北斗星を撮影しに東鷲宮~栗橋間へ行ってきました。 ノギママにしようかと思いましたが牽引機はEF510-513ということと水曜日なので宇都宮配給が運転されるためワシクリです。 今月に入り北斗星は513と515号機が交互に牽引していますね! このまま最終日まで青ガマで続くのか気になるところです。

2015.8.5. 8007レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

2015.8.5. 8007レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

ここのところ昼間は晴れていても北斗星の通過する時には雲が湧いてきて曇るパターンが続いてますが、今日はしっかりと晴れてくれました。 撮影後は単焦点レンズのため少し横に移動して宇都宮配給用にアングルを合わせ直します。

2015.8.5. 配8937 東北本線 東鷲宮~栗橋

2015.8.5. 配8937 東北本線 東鷲宮~栗橋

北斗星の通過後15分程でやってきた配8937レ通称「宇都宮配給」です。 目的は宇都宮常駐のホキ車の交検のための回送です。 今日の編成はEF81 97がホキ6両を牽引してきました。 ちなみに上りの宇都宮配給は1118が牽引したようです。 この配8937レは基本的には水曜運転のようで機関車はEF65が多いですが時にはEF81だったりEF510だったりと面白い列車です。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

300系団臨が走る
弥彦線の115系
城山公園からE491系East i-Eを俯瞰撮影
鹿島臨海鉄道キヤ検2018
両毛線を迂回するキヤE193系 East i-D
733系甲種回送列車を大館駅にて撮影
札幌行「北斗星」を撮る
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その1
青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その4
修学旅行臨の185系
京葉臨海鉄道キヤ検2018 復路~返却回送
蒲須坂築堤を行くEF510-512牽引北斗星
日光線を検測するE491系East i-E 往路編
越美北線と城端線
鶴見線の朝

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP