EF510-505牽引 越河峠に挑む北斗星

昨日アップした504号機の北斗星は勾配表入りの微妙なカットになってしまいましたが今日アップする505号機のアングルこそ自分の中でのベストポジションです。勾配表も入らずパンタもすっきり抜けてます。 この当時、自分の持っている機材(本体:ニコンD300 レンズ:35mmF1.8、50mmF1.4、70~200mmVR F2.8)ではベストポジションが限られてしまいます。 50mmから70mmの間をカバーするズームレンズがあると重宝するのですが残念ながらこの当時は持ってなかったです。

2010.7.29. 2レ 東北本線 白石~越河

2010.7.29. 2レ 東北本線 白石~越河

これは70mmで撮影してます。JR東日本在籍時代のEF510-505はこれが自分が撮影した唯一のカットです。 EF81牽引時代と比べるとEF510の方が越河の勾配を軽々と登っていくような感じがします。 やはり新型車両は性能が良いようですね!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

伊豆急線を検測運転するE491系East i-E 片瀬白田編
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その3 2日目
北斗星用24系廃車回送を鳥沢で撮影。
銚子工臨(定尺レール輸送)を初撮影
鹿児島・宮崎紀行 JR九州の車両(一眼レフ撮影分)
クモヤE491系East i-E えちごトキめき鉄道・しなの鉄道検測
臨時「北斗星」郡山バルブ
久留里線キヤ検 2022年5月編
DEC741加古川線検測(2023年2月)
ワシクリ陸橋を行くEF510-515牽引北斗星
日和田のSカーブを行く EF510-508牽引の北斗星
両毛線でshu*kuraと日光線キヤ検を撮影
真岡鐡道キヤ検2018 その3 復路~返却回送
北上線ロンチキ 横手バルブ
上越線でGV-E197系が牽引する12系を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP