霧の久田野~白河を行くEF510-511牽引カシオペア

久田野~白河間で撮影したEF510-511牽引のカシオペアです。 これも実家に帰る途中についでに撮影しただけのカットですが511号機はこれと仙台で北斗星をバルブ撮影した2回しか撮影してませんでした。 後から増備された511~515号機が運用された頃は仙台に出張ついでに仙台駅でバルブするのがメインになってしまい余り走行写真は撮れていません。

2011.10.29. 8010レ 東北本線 久田野~白河

2011.10.29. 8010レ 東北本線 久田野~白河

濃霧でも定時でやってきたカシオペア。

2011.10.29. 2レ 東北本線 久田野~白河

2011.10.29. 2レ 東北本線 久田野~白河

露出は若干上がったもののさらに霧が濃くなった北斗星。 この日の牽引はEF510-501でした。 この頃北斗星を撮りに行くと狙ってもないのに501号機がよくきたような気がします。 この当時は常磐線で貨物運用があったためかエンドが揃っていません。 カシオペアの511号機は2エンド先頭で北斗星の501号機は1エンド先頭でした。 自分はDLのセミセンターキャブ機以外はエンドはそれ程、気にしませんが…

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

豊肥本線のキヤ検とななつ星
キヤE193系East i-D+マヤ50 奥羽本線(秋田~新庄)検測(2025年9月)
EF65 1118最後の旅立ち
鳴子温泉「ホテル亀屋」 宿泊記
2015年5月の銚子工臨 後編
先週に引き続き「ゆのさと」&「きりふり」
EF81 81出場 その2
特トワ待ちの間に撮影した列車 その1
両毛線に651系7連が入線
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その3 2日目
三江線を行くキヤ141第一編成 その1
高松駅でキヤ141を撮影
EF510-506 羽越本線に現る
下関市内郵便局巡りと山陰迂回貨物 その5
只見線キヤ検(2023年7月)+SL大樹用客車の会津若松試運転 復路編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP