予備車を掻き集めた北斗星

数ある北斗星の中でもスーパーイレギュラーな編成で運転された北斗星をアップ。 時は2010年8月11日だったはず… 少し前の話なので日にちは間違っているかも… この日の北斗星は台風の影響で上野発は無事札幌に到着しましたが、札幌発は道内で運転取りやめになってしまい北斗星の編成が2編成とも北海道側に行ってしまうという不測の事態になりました。 普通だと翌8月12日の上野発を運休にするんですがお盆の帰省ラッシュのため運休にせずに予備車総動員でなんとか北斗星らしい12両編成を仕立てて運転したのでした。 特に当時は1~6号車がJR北海道車・7~11号車+電源車がJR東日本車だったため1~6号車の部分に対応できる予備車がありません。 その部分を北斗星の1往復化以降、乗務員訓練で黒磯を往復するだけだった開放B寝台車やロビーカーで穴埋めするという荒業で対応したのはびっくりしました。

2010.8.15. 東北本線 金谷川~松川

2010.8.15. 東北本線 金谷川~松川

8月15日にカシオペアのスジを使って実施された返却回送を撮影したものですが編成的に興味深いのはオロハネが1両増えて3両連結されたことや7号車の食堂車が6号車になっていること、臨時化でまさかの復活を果たしたロビーカーが連結されていること、2号車~4号車デュエットから開放Bに変更されていることです。 晴れると寝台側から撮ると陽が当たらないので曇ってほしかったのですが当日は曇り空が広がる絶好のコンディション。 今まで写真を撮っていてこれほど曇りがうれしかったことはなかったです。

2010.8.15. 2レ 東北本線 金谷川~松川

2010.8.15. 2レ 東北本線 金谷川~松川

こちらは同じ日に来た本当の北斗星予備編成と比べると編成の差がよくわかります。 この時2号車~5号車までの切符を手にしていた人達はヒドイ目にあったのでしょうね… 個室を取ったら個室じゃなかったわけですから…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

どうなる?日高本線
陸羽西線に入線したマヤ50
EF65 1118牽引マヤ34×2
DLハンドル訓練とカシオペア紀行
山陰迂回貨物を撮影 その2
越美北線と城端線
尾久駅先端でカシオペアを撮影
上越線でGV-E197系が牽引する12系を撮影
只見線旧客試運転を撮影
EF510-502牽引の12系5両
山形鉄道キヤ検2018 送り込み回送~今泉駅
室蘭本線のキハ143とキハ150
2010年おわら臨のキハ その1
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その5 窪川→宇和島→松山
大宮駅9番線にて…

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。