2021年足利大藤まつり号を撮影

本日は公休日ですが、ケーブルテレビの機器点検やら細々とした用事があるためどこにも出かけず、午前中のみ地元、両毛線で足利大藤まつり号を撮影することにしました。 地元の路線ではありますが両毛線で撮影するのは久々です。 朝起きて211系塗装変更編成A28の運用を調べるとギリギリ間に合わないことが判明。 というわけで185系の足利大藤まつり1号から撮影開始です。

9444M 足利大藤まつり1号

上野発の足利大藤まつり1号は185系B6編成でした。 天気は1号通過時が一番良かったです。 その後は猫の目露出で曇ったり晴れたり…

9422M

ゴールデンウィーク中は普通列車も増発されています。 画像は1号の続行できた臨時の9422Mで211系4連。

9424M

天気は悪化傾向で完全に曇り空の下、通過した臨時9424Mは211系3+3の6連でした。

9446M 足利大藤まつり3号

大船始発の足利大藤まつり3号はB5編成でした。 晴れれば順光になるこの列車ですがご覧の通り曇りでした。

9448M 足利大藤まつり5号

この日は3号の20分続行でいわきからの足利藤まつり5号が運転されました。 車両は185系と共にいまや貴重となった485系リゾートやまどり。 ただし485系の面影は足回りのみ… l近年急速に数を減らしている485系ですが、現在はリゾートやまどりの他、華とジパングしか稼働車がありません。 個人的にリゾートやまどりはあまり撮影していないのでよい記録になりました。

リゾートやまどりを撮影してこの日の撮影は終了。 沿線でお会いした皆様お疲れ様でした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

伊豆急線を検測運転するE491系East i-E 片瀬白田編
銚子工臨2018年7月ロンチキ
真岡鐡道「SLもおか号」乗車記 往路編
北陸本線の朝
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影
京葉臨海鉄道キヤ検2018 復路~返却回送
EF65 1118+スヤ50 5001
足利藤まつり号2018 その4
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その2
ワシクリ陸橋を行くEF510-515牽引北斗星
EF65 1118牽引マヤ34×2
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その5 窪川→宇和島→松山
三河大塚の築堤を行くドクター東海DR1編成
高崎キハ出場配給を撮影 両毛線編
会津鉄道キヤ検2018 その2 復路編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。