EF65 501の岩舟工臨

昨晩の終電で九州・山陰より帰還しゆっくりしたいところですが、これから岩舟駅にてレールの取り卸し作業が行われるということでカメラを準備して岩舟駅へ行きました。 前日までの行程でメモリーカードを使い切ってしまっていたため急いでデータをPCに取り込む作業をしていたので駅に着いたのは工臨が到着する直前でした。 駅でが保線の方々が取り卸し作業の準備をしていたので運転されると確信して待つとすぐにEF65 501が姿を現しました。

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

岩舟駅到着。中線のホーム手前で係員の合図のより一旦停止後、停止位置を微調整するとすぐさま作業員がチキに乗り込み作業開始です。

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

レールを運び岩舟に到着したPトップ。この日はレール取り卸し作業のため駅構内の照明が消灯していなかったので光源には恵まれました。

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

山越器が取り付けられレールが卸されていきます。

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

駅の西側の踏切から望遠レンズで作業の様子を撮影。 取り卸し作業も終盤のようです。 既に手前の2両は作業終了して片付けをしています。

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

もはや動態保存機の領域に入ってしまったPトップですがやはり貫禄があります。 これからも工臨等で元気に活躍してくれることを願うばかりです。 ここのところ両雄のEF60 19が元気ないのが気がかりですがその分Pトップが頑張っている感があります。

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

2015.8.26. 工9691 両毛線 岩舟

作業開始から約2時間が経過し作業も終了です。 荷卸しして身軽になったPトップはこのまま小山方面へ向かって闇に消えていきました。 このあと早朝に小山からの返却回送もありますが前日までの旅疲れ&天気が悪いため家で爆睡したため撮影してません。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

クモヤE995-1 NEトレインスマート電池くんの廃車回送
水郡線ホキ配給 2022年11月
なつかしの急行「きたぐに」
会津鉄道キヤ検2018 その2 復路編
両毛線を検測運転するE491系East i-E
仮線運転終了間近のえち鉄を撮影!
三江線を行くキヤ141第一編成 その1
三保三隅を行くキヤ141
函館紀行 1眼レフ撮影分
クモヤE491系East i-E えちごトキめき鉄道・しなの鉄道検測
スーパー白鳥増結用785系300番台
特急「尾瀬夜行2355」を春日部にて撮影
関東鉄道竜ヶ崎線を訪問
「いろは」と「本物の出会い栃木号」
特トワ待ちの間に撮影した列車 その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。