北斗星用24系廃車回送2発目

昨日アップした北斗星の廃車回送を鳥沢鉄橋で撮影した後はすずらんの里付近に追いかけしました。 大月IC~諏訪南IC間を高速で移動しますが約2時間弱の時間があるため急がなくても十分間に合います。 高速を走行中、目の前で怪しいクラウンが獲物を捕獲する瞬間を目撃しながら安全運転でドライブした結果、通過10分前には無事にすずらんの里のポイントに到着しました。

2015.9.2. 441M 中央本線 富士見~すずらんの里

2015.9.2. 441M 中央本線 富士見~すずらんの里

現地に到着するとすぐにやってきた211系6両の松本行き441M。 これは先ほど鳥沢で撮影した直前に来た211系ですね! これも追いかけて抜いてしまったようです。

2015.9.2. 配9433 中央本線 富士見~すずらんの里

2015.9.2. 配9433 中央本線 富士見~すずらんの里

高尾からはずっと441Mの後を追うように走ってきた北斗星用24系配給。 ここもバリ晴れでテンションもマックスです。 高速代2570円払った価値は十分にありました。

カニ2両

カニ2両

今回の廃車回送はカニが2両連結されました。 営業運転でも電源故障等でごくまれに2両連結されているときがありました。 写真は撮ったことはないですが大学へ通学途中に見るテツしたことは何回かありますがカニが連続して連結されている様子はその当時を思い出させます。 ところでこれを撮影した後、画像を見て気付いたのですがカニの巨大なJRマークの貼り付けている高さが違います。 手前がカニ24 506で奥がカニ24 508ですが508号車のJRマークは一般的な位置より低い位置に貼り付けてあります。これは我が家の模型も貼り付け位置を確認しないといけません…

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その6 由布院~博多
EF81 81カシオペアクルーズ
高崎キハ出場配給を撮影 東北線編
EF65 501の岩舟工臨
陸羽東線キヤ検(2024年1月)
尾瀬夜行の返却回送
485系お座敷電車「華」をバルブ
栗橋陸橋でカシオペアを撮影(手抜きですが…)
久々に撮影した高崎キハの郡山入場配給
EF510-502牽引の12系5両
酒田港行きチキ その2
雨晴海岸を行くキハ40
DE10重連トワイライト団臨 その2
江差線マヤ検 復路編
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。