白岡陸橋を行くカシオペア

185系修学旅行臨を撮影した後は下り列車を撮影すべく移動します。 カシオペアの通過までは約2時間弱ありますが、何本か貨物が来るのでそれらを撮影しながらカシオペアが来るのを待ちます。 それにしても9月に入ってからというものすっきり晴れる日が少なくて写真を撮影する側としては露出に悩まされる毎日です。

2015.9.18. 4091レ 東北本線 白岡~新白岡

2015.9.18. 4091レ 東北本線 白岡~新白岡

画像を見ればわかる通り4091レは微妙な後被りです。 本命の列車じゃなくてよかったと思う瞬間ですね(汗)

2015.9.18. 4093レ 東北本線 白岡~新白岡

2015.9.18. 4093レ 東北本線 白岡~新白岡

続いて4093レがやってきましたがコンテナに統一感がありいい感じです。

2015.9.18. 8571レ 東北本線 白岡~新白岡

2015.9.18. 8571レ 東北本線 白岡~新白岡

基本的に平日運転の臨貨8571レが行きます。

2015.9.18. 8095レ 東北本線 白岡~新白岡

2015.9.18. 8095レ 東北本線 白岡~新白岡

8571レの続行で8095レがやってきました。 新座→宇都宮タまで運転されているようですが9月に入ってからはいつも運転されているような気がします。 この臨貨は何を運んでいるのか気になるところです。

2015.9.18. 8009レ 東北本線 白岡~新白岡

2015.9.18. 8009レ 東北本線 白岡~新白岡

そして大本命のカシオペアがEF510-513の牽引で通過です。 このころには日没時刻も近いこともあり一層暗くなりました。 ISO500まで上げてどうにか撮影しましたが大宮以北で下りカシオペアが撮れるのも日没時刻の兼ね合いから厳しくなりつつあるなと感じたカシオペア撮影でした。

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

阪堺電車を撮影!
陸羽東線を検測運転するマヤ50
只見線キヤ検(2023年7月)+SL大樹用客車の会津若松試運転 復路編
EF510-504 ヘッドマーク無し北斗星
クモヤE995-1 NEトレインスマート電池くんの廃車回送
カシオペアクルーズ
帯解駅で105系をプチ撮影
ED75 767の仙台撮影会配給を撮影
EF65 1118を偲んで…
久々に撮影した高崎キハの郡山入場配給
太平山より両毛線を俯瞰撮影
ワシクリにて青森485系配給を撮影
越乃Shu*Kura 過去撮影分
銚子ホキ工臨を撮影 2022年5月編
運転再開前の名松線にキヤ95ドクター東海が入線

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。