鯨波海岸を行くトワイライトエクスプレス

一昨日、昨日とトワイライトエクスプレスのバルブ画像をアップしましたので今日は日中走行シーンをアップしたいと思います。JR東日本管内でトワイライトを撮影すると下りは夕方、上りは早朝で上下列車ともに太陽を背にして走ってくるのでなかなか良い光線状態で撮影することができません。 そのような中で時折9008レの列番で運転された団臨スジは比較的良好な光線状態で撮影できる恰好の被写体でした。

2007.5.17. 9008レ 信越本線 鯨波~青海川

2007.5.17. 9008レ 信越本線 鯨波~青海川

札幌→秋田までは8002レのスジで走り秋田で2時間程停車し新潟支社管内の羽越本線でも長時間停車が数回、終点の大阪には夕方到着するというのが9008レのパターンでした。 この日も9008レのトワイライト団臨が設定され鯨波に撮影に行きましたが良好な天気の中、撮影名所の鯨波を行くトワイライトを撮影することができました。 欲を言えばもう少し海の色がきれいだと良かったのですが…

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

E491系East-i Eの回送を東北本線で撮影。
関東鉄道竜ヶ崎線を訪問
山形鉄道キヤ検2018 最上川鉄橋~返却回送
EF64 1001牽引の高崎キハ入場配給
草津線に入線したクモヤ443
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その1 
桜咲く飯田線を走るドクター東海
485系お座敷電車「華」をバルブ
臨時「北斗星」郡山バルブ
なつかしの急行「きたぐに」
特別なトワイライトエクスプレスを撮影。
会津鉄道キヤ検 2022 
北陸本線直江津口のDD15試運転
両毛線SL試運転
山形鉄道キヤ検2018 今泉~荒砥駅

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。