呉線のランチクルーズ列車

連日のトワイライトエクスプレスアップですが今日もトワイライトでひっぱります! 今日は特別なトワイライトエクスプレスの先駆け的な列車で2年程前に呉線経由で運転されてトワイライトエクスプレスのランチクルーズ列車です。

ダイヤ的には追いかけて何発も撮ることが可能でしたが本命の場所で確実に撮影するために、安芸幸崎~忠海間の冠崎公園での1発勝負でした。

というわけで列車はお昼過ぎに通過ですが午前中のうちに冠崎公園へ到着、さすがに注目列車だけあって一等地はすでに埋まっている状態。 何とか場所を確保して列車を待ちますが到着時点では海霧が出ていて霞んでいる状態です。

2013.6.4. 呉線 安芸幸崎~忠海

2013.6.4. 呉線 安芸幸崎~忠海

トワイライトまでは時間があるのでやってきた105系の普通列車を撮影します。 普段はJR東日本管内に住んでいる管理人にとっては105系は新鮮そのものです。 単色化される前の旧塗装の105系はこの1本しか撮れませんでした。 もう少し早く来てくれれば船がきれいに画面に収まったのですが残念ながら半分、山の向こうに隠れてしまいました。

2013.6.4. 呉線 安芸幸崎~忠海

2013.6.4. 呉線 安芸幸崎~忠海

お昼近くなってくると海霧も晴れてきて一安心です。 日付からもわかる通り梅雨の真っただ中なので晴れてくれただけでも満足です。

2013.6.4. 呉線 安芸幸崎~忠海

2013.6.4. 呉線 安芸幸崎~忠海

そして大本命のトワイライト団臨が通過していきました。 この距離だとカマ番がわかりませんが、後で確認したところEF65 1135の牽引でした。

トワイライトが通過している時はちょうど近くの小学校がお掃除タイムかお昼休みかわかりませんが「トイレの神様」が爆音でかかっており列車の走行音は全く聞こえませんでした(汗)

日本海の海をバックに走行するトワイライトもよいですが、長閑な瀬戸内の海岸を走行するトワイライトもまた格別です! この1カットしか撮影してませんが大満足でした。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

快速「海峡」併結マヤ検
JR北海道737系12連の甲種回送と庄内空港にてANA機を撮影
最終列車シリーズ1 姫新線 中国勝山駅にて
鹿島線に入線したE491系East i-E
引退間近の鹿児島の415系を撮影
山陰迂回貨物を撮影 その2
羽根沢温泉 松葉荘 宿泊記 その2
約2時間30分遅れの総武E231系配給
両毛線でマヤ50併結のE491系East i-Eを撮影(2022年9月)
天橋立を行くクモヤ443
日和田のSカーブを行く EF510-508牽引の北斗星
京葉臨海鉄道キヤ検(2023年5月)
西目ロンチキと湯沢カシオペアを秋田駅にてバルブ撮影
桜咲く越美北線にキヤ141入線
EF65 1118廃車回送を東大宮操で撮影。

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。