また走って欲しいED75牽引カシオペア

今日は懐かしのカシオペアの画像をアップ。 2003.3.11.上野着のカシオペアは機関車不具合(たしかEF81 92)によりED75重連→EF65のリレーで牽引されました。 この時以来、ED75重連のカシオペアは実現していないようです。 ぜひカシオペアクルーズで再現してもらいたいものです。

2003.3.11. 東北本線 鏡石~矢吹

2003.3.11. 東北本線 鏡石~矢吹

ED75重連は迫力があります。 HM無しなのが残念ですがそんなわがまま言ってられません。 通過直前に露出が若干落ちて完璧に朝日が当たりませんでしたがそれでもサイドには日が当たりかっこよかったです。 寒さも忘れるくらい熱い列車でした。

2003.3.11. 東北本線 矢板~片岡

2003.3.11. 東北本線 矢板~片岡

もちろん直流区間は追いかけ撮影地の定番、矢板インター近くの矢板~片岡の有名ポイントに行きました。 黒磯までは定時で走行したカシオペアですがED75牽引なので黒磯で機関車交換が絶対必要なため定時ならカシオペアの続行になる普通電車を先行させてからやってきました。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2018年7月航空旅行記 その9 石勝線夕張支線撮影記
DEC741加古川線検測(2023年2月)
鹿島貨物1093ㇾと1094ㇾ
自衛隊の物資輸送を撮影
なつかしの急行「きたぐに」
初めて阪急を撮影しました。
両毛線を迂回するキヤE193系 East i-D
肥薩おれんじ鉄道4093レを撮影
宇津井駅跡と郵便局巡り
岩船山をバックに走る湘南色115系
2010年おわら臨のキハ その2
701系の異端車
ななつ星2021年上期3泊4日コース2日目を撮影
銚子工臨2018年7月ロンチキ
宇都宮線開通130周年記念号 往路

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP