北陸本線の朝 2

一昨日アップした石動~倶利伽羅間で朝の夜行列車3連発ですが、今日は別の日に撮影したアングル違いのカットをアップします。この前は俯瞰するような感じで撮影しましたが今回は田んぼの端から編成写真を撮るような感じでのアングルになります。 どちらから撮影するかは撮影者の好みがわかれるところです。

2009.6.16. 4002レ 北陸本線 石動~倶利伽羅

2009.6.16. 4002レ 北陸本線 石動~倶利伽羅

まずは日本海ですがEF81 48の牽引でした。 この頃は3桁ナンバーのローピンパイチ(101・106~108)よりも2桁ナンバー(45~48)が来ると少しラッキーって感じでした。

2009.6.16. 3001レ 北陸本線 石動~倶利伽羅

2009.6.16. 3001レ 北陸本線 石動~倶利伽羅

続いてはEF81 141の北陸です。 この頃になると北陸もそろそろ廃止かもという声が囁かれはじめたため徐々にではありますが撮影者が増えてきました。

2009.6.16. 601M 北陸本線 石動~倶利伽羅

2009.6.16. 601M 北陸本線 石動~倶利伽羅

クハ489-503を先頭とするH02編成でやってきました。 H01のクハ489-501とはタイホンの位置が異なります(クハ489-501のタイホンはスカートに付いている)。  自連が剥き出しで開放てこが付いているところが489系であることを主張してます。

この日は6月で梅雨の真っただ中ということもあり曇りですが、晴れると逆光に近い状態になるのでなかなか難しい列車たちでもありました。

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

北斗星の撮り収め
紅葉の山裾を行く湘南色の115系
久留米にてゆふいんの森を撮影しました。
EF510-514牽引の北斗星を仙台バルブ撮影
2010年おわら臨のキハ その1
DE10 1705とDE11 1029 宇都宮常駐機の交換 
陸羽西線に入線したマヤ50
ワシクリでE231系配給を待ちながら貨物を撮影
「フルーティア」と「あいづ」
東武宇都宮線の8000系を撮影
北上線のロンチキ
キヤE195系試運転~成田・鹿島線~前編
ワシクリ陸橋を行くEF510-515牽引北斗星
EF81 81出場 その1
さようなら485系T18編成

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP