183系「北近畿」と「こうのとり」

昨日は381系「こうのとり」をアップしたので今日は183系「こうのとり」「こうのとり」に生まれ変わる前の「北近畿」をアップします! 個人的には381系よりも183系の方が好みです。 何か381系はのっぺりとしすぎていてしっくりこないというのが個人的な感想。 381系の縁のない地域で育ったせいで見慣れてないせいもあるかもしれませんが…

2011.4.20. 山陰本線 上夜久野~下夜久野

2011.4.20. 山陰本線 上夜久野~下夜久野

準国鉄特急色の183系です。 窓下に赤2号の細いラインが1本追加されているので完全な国鉄色ではないところがミソ!

2011.3.11. 山陰本線 上夜久野~下夜久野

2011.3.11. 山陰本線 上夜久野~下夜久野

同じ場所から撮影した最終日の「北近畿」です。 お立ち台通信を参考にして場所選びですが初めて行く場所なんかはかなり重宝します。 踏切を挟んで両側から撮影できますがアウトカーブ側から撮影しました。 雪がいい感じに降っていてかっこよかったです。 当日は特急「雷鳥」のさよなら運転の日だったため沿線で北近畿を撮影しているファンの数はまばらで「北近畿」にとっては寂しい幕切れとなってしまいました。 管理人は雷鳥は何度も撮影してましたが「北近畿」は一度も撮影したことがなかったので敢えて「北近畿」を狙いに丹波路へ足を運んだのでした。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

雨晴海岸を行くキハ40
小山区ハンドル訓練に伴う国鉄色E653系回送
最終列車シリーズ1 姫新線 中国勝山駅にて
2010年おわら臨のキハ その1
京都丹後鉄道を行くキヤ141と国鉄色やくもを撮影
キヤ141因美線(津山~智頭間)検測(2025年5月)
木々が成長したかつての名撮影地
キハ120のNARUTOトレイン
帯解駅で105系をプチ撮影
下関市内郵便局巡りと山陰迂回貨物 その5
関西本線非電化区間にてキヤ検を撮影(2022年12月)
山陰迂回貨物を撮影 その2
DEC741加古川線検測(2023年2月)
宇津井駅跡と郵便局巡り
山陰迂回貨物 その7

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP