大宮駅周辺の郵便局巡りと特急「きぬがわ」を撮影

EF65 1118の廃車回送を見送った後は新秋津まで行って撮影してもよかったのですが、この後EF81 141牽引の青森所485系A6編成の出場配給があるとのことで新秋津まで行くと撮影が厳しくなるためゲッパ廃回の追いかけは大宮で終了です。 ただこのまま栗橋近辺まで戻っても少し時間が余るため2局ばかり郵便局巡りをすることにしました。

大宮桜木町郵便局

大宮桜木町郵便局

まずは未訪問の大宮桜木町郵便局に行きました。 局舎が昭和の雰囲気を感じさせます。

IMG_1434

大宮桜木町郵便局 風景印

風景印があるそうなので押印してもらいましたが大宮工場で保存されているD51 187が描かれた印影で鉄道の街「大宮」ならではの風景印でした。

大宮JPビル郵便局

大宮JPビル郵便局

その後は2014年9月16日付で大宮ソニックシティ内郵便局から移転改称された大宮JPビル郵便局を訪問しました。 こちらは新しい建物内にあるためガラス張りの都会的な雰囲気の郵便局でした。

2局巡り終えた後は再びホームへ戻ります。

2015.11.26. 1085M 東北本線 大宮

2015.11.26. 1085M 東北本線 大宮

9番線で電車を待っていると向かい側の11番線に253系特急「きぬがわ5号」が入線してきたので急いでカメラを組み立て撮影しました。 編成のほとんどが跨線橋の下に入ってしまい写真としては微妙ですがおまけということで…笑

この後は栗橋駅へ向かい青森所485系出場配給を撮影します。

続きは次回へ…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

さようならEF65 1118 
小山区ハンドル訓練に伴う国鉄色E653系回送
伊豆急線を検測運転するE491系East i-E 川奈俯瞰編
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その7 2日目観光編
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その3
検査上りのE491系East i-E
さようなら189系M51編成
夏の青春18きっぷ旅行記 仙台編 その2
錦川鉄道・岩徳線キヤ検(2023年5月)
2010年おわら臨のキハ その2
突然やってきたレールキヤ
真岡鐡道キヤ検 2022
久留里線キヤ検 2022年5月編
雨晴海岸を行くキハ40
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その6

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。