EF81 141牽引の青森車両センター485系A6編成出場配給

特急「きぬがわ」を撮影した後は大宮駅から電車に乗り栗橋へ戻りましたがここではEF81 141牽引の青森車両センター485系A6編成出場配給を撮影しました。 この485系も北海道新幹線開業に伴い引退予定なのでおそらく全検出場は今回が最後になるものと思われます。そして何より特筆できるのが牽引機が長岡のEF81 141が牽引することです。 本来はEF81 136の牽引予定でしたが3日前にEF81 138の郡山工場入場配給を牽引中に酒田で故障して立往生して急遽酒田からEF 81 141が救援行われたため実現しました。 青森所の入出場配給は月1回程の割合で行われていますがほとんど例外なく青森のEF81 136か139が充当されており長岡のEF81の牽引は非常にレアなシーンです。

2015.11.26. 配8146 東北本線 栗橋

2015.11.26. 配8146 東北本線 栗橋

ほぼ定時で到着した配8146レ。 ここでは40分程停車しますので撮影&車両観察タイムの始まり!

11両の停目に合わせてカメラを構えてましたがホーム先端の停目まで行ってしまいました。

2015.11.26. 配8146 東北本線 栗橋

2015.11.26. 配8146 東北本線 栗橋

残り4カ月程しか使わないであろう485系ですが車体は綺麗に再塗装されていました。

検査表記

検査表記

検査表記も「郡山総合車セ27-11」になっており全検出場であることが確認できます。

モハ485-3046 主抵抗器

モハ485-3046 主抵抗器

ピカピカのグレーに塗られた主抵抗器です。

モハ484-3059 床下機器

モハ484-3059 床下機器

進行方向前よりの3両の床下機器は再塗装されていましたが後より3両はご覧のように再塗装されないままでした。 なぜ再塗装されなかったかはわかりません。もしかして全検対象は前より3両のみだったのか…

2015.11.26. 配8146 東北本線 栗橋

2015.11.26. 配8146 東北本線 栗橋

後追いで編成全体も撮影しましたがちょうど485系のお顔の横に東武とJRの無線切り替え標識が写っているので、ここが栗橋駅であることがわかります。 普段は嫌われがちな余計な標識でもこのようなレア列車と意図的に絡めて撮ると撮影場所が特定できるため良いアクセントになります!

栗橋駅での撮影は10分程で切り上げて次はワシクリの有名撮影地へ移動し走行写真の撮影をします。

この続きは次回更新にて…

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

DE10重連トワイライト団臨 その1
室蘭本線のキハ143とキハ150
カシオペアとロンチキの返却回送
2022大東諸島紀行 その4
ロングレール取り卸し 羽後亀田編
水間鉄道の車両達
山陰迂回貨物 その7
角島大橋と宇賀本郷でキハを撮影
EF64 1001牽引の高崎キハ入場配給
室蘭本線 非電化区間を行くEast i-D
足利藤まつり号2018 その2
太平山より両毛線を俯瞰撮影
北斗星24系廃車回送3発目
原ノ町駅に留置されている651系スーパーひたち
阿武隈急行に入線したE491系East i-E

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。