太平山より両毛線を俯瞰撮影

天気が良かったので久々に太平山から両毛線を撮影してみました。 以前は線路を見下ろせるポイントが数カ所あったものの管理人が栃木を離れている間に樹木が生長し撮影不可になってしまったところや沿線の開拓により撮影できなくなってしまい残念です。 今回は太平山遊覧道路から撮影した画像をアップします。

2015.12.1. 455M 両毛線 栃木~大平下

2015.12.1. 455M 両毛線 栃木~大平下

広大な関東平野の末端を行く107系電車。 西日を浴びて快走していきます。

2015.12.1. 460M 両毛線 栃木~大平下

2015.12.1. 460M 両毛線 栃木~大平下

木々の間から35mm換算400mmレンズで俯瞰撮影です。 落葉してからの季節以外の撮影は厳しいかもしれません… 4両以上になると編成の一部に木がかかってしまいます。 この撮影地は4両までの列車が収まりがよいようです! ちなみに両毛線の奥には東武日光線の線路もあり東武も撮影できます。 運が良ければ東武とJRが同じ画面に収まることもありそうです。

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

DE10重連トワイライト団臨 その1
只見線旧客試運転を撮影
SL大樹を撮影(2023年5月)
修学旅行臨の185系
三江線廃線跡と温泉大好き!42 有福温泉 御前湯
EF510-504 ヘッドマーク無し北斗星
飯山線キヤ検を撮影 その1
SL大樹用客車の会津若松試運転 往路編
江差線マヤ検 復路編
肥薩おれんじ鉄道4093レを撮影
鹿島貨物1093ㇾと1094ㇾ
もうすぐ見納め?! 勝田の415系
久々に撮影した高崎キハの郡山入場配給
運用消滅?! 黒磯乗り入れ107系
キヤ141高山本線検測(2025年10月)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP