天気が良かったので両毛線を撮影!

昨日のお昼は佐野にラーメンを食べに行きましたがその帰り道、天気が良かったのでお昼の115系充当列車3本を撮影しました。 撮影地は岩舟~大平下間のたんぼです。 季節は冬ということで周辺の木々はすっかり葉が落ちてしまい少し寂しい季節ではありますが空気は澄んでいるので綺麗な写真が撮れます。

2015.12.22. 450M 両毛線 大平下~岩舟

2015.12.22. 450M 両毛線 大平下~岩舟

最初は450Mです。 高崎車両センター115系4両T1147編成です。 450Mは高崎行きではなく桐生止まりで線路のさび落としのため岩舟駅では2番線に入線するためポイント通過の速度制限を受けるため他の列車よりゆっくり走ってきます。

2015.12.22. 452M 両毛線 大平下~岩舟

2015.12.22. 452M 両毛線 大平下~岩舟

続いては大平下よりに少し場所を変えて452Mを撮影。 こちらはT1143編成でした。

2015.12.22. 449M 両毛線 岩舟~大平下

2015.12.22. 449M 両毛線 岩舟~大平下

452Mを撮影した後は急いでお墓の前に場所を移動して449Mを撮影しました。 ここは午前中の列車を撮影すると背後に綺麗に岩舟山が写る有名撮影地です。 お昼頃からは半逆光になってしまうため山が潰れてしまいます。

2015.12.22. 454M 両毛線 大平下~岩舟

2015.12.22. 454M 両毛線 大平下~岩舟

そして最後は454Mを西友田踏切の西側の田んぼから撮影しました。 こちらはクハ115-1201が先頭のT1146編成です。 高崎区の115系は編成によって多少の形態差はあるものの全車が湘南色を纏っているためハズレがないのがいいところです。 今後は撮影に来るファンの方も増えることが予想されますので、撮影に来るなら早目に来た方が制約も少なく撮影できそうです。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

陸羽東線を検測運転するマヤ50
京都丹後鉄道を行くキヤ141と国鉄色やくもを撮影
川越・八高線用209系
山陰本線で特急やくもを撮影 その2
EF510-513牽引の臨時北斗星
久留里線キヤ検 2022年5月編
運転再開前の名松線にキヤ95ドクター東海が入線
銚子工臨2018年7月ロンチキ
日豊本線のキヤ検を撮影
EF65 1118牽引のキヤ回
関西本線で103系を撮影
DD51 897の小野上工臨
高松駅でキヤ141を撮影
両毛線でshu*kuraと日光線キヤ検を撮影
三江線を行くキヤ141第一編成 その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。