岩舟のSカーブで211系を撮影

昨日に引き続いての両毛線をアップします。 今日アップするのは前から気になっていた岩舟駅のすぐ大平下よりにある小さなSカーブでちょうど岩舟駅の場内信号機のあるあたりのポイントです。 Sカーブと言っても115系4両だとS字には編成が乗らなそうなのでで211系5両で撮影してみることにしました。

2016.2.25. 456M 両毛線 大平下~岩舟

2016.2.25. 456M 両毛線 大平下~岩舟

6両以上ではないとS字の様子がよくわからないですね。 制限解除の標識が目立つので広角レンズで目立たないように撮影しましたが無理に広角でなくてもよいかも…

2016.2.25. 453M 両毛線 大平下~岩舟

2016.2.25. 453M 両毛線 大平下~岩舟

すぐに後ろから453Mが来るので立ち位置を少し前にして撮影してみました。これだとカーブを立ち上がってくるような絵になってしまいS字には見えないです…

2016.2.25. 458M 両毛線 岩舟~佐野

2016.2.25. 458M 両毛線 岩舟~佐野

せっかくなので昨日もアップした岩舟~佐野間の岩舟山バックに行ってみましたが458M通過時は大きな雲が太陽を隠してしまい曇ってしまいました… また晴れた日に再挑戦です…

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

東武宇都宮線の災害による区間折返し運転
あきた鉄道フェア㏌土崎
足利藤まつり号2018 その6
善知鳥峠と大糸線を検測するE491系East i-E+マヤ50
キハ261系甲種回送を撮影
早朝の羽越本線を行くカシオペアクルーズ
山陰迂回貨物 その6
北上線ロンチキ 横手バルブ
北斗星用24系廃車回送を鳥沢で撮影。
三江線ついに廃止か!?
京都丹後鉄道を行くキヤ141と国鉄色やくもを撮影
ロングレール取り卸し 羽後亀田編
ななつ星2021年上期3泊4日コース2日目を撮影
北斗星の撮り収め
カシオペアに続きトワイライトも…

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP